★急きょ記事差し替え★札幌市周辺に避難勧告が出ています

イメージ 1

今日は「狸小路グルメ」をアップしようと思ったのですが、今日未明からの雷雨により、札幌市周辺に避難勧告が出ている地域がありますので、急きょ記事を新たに作成しました。

望月寒川、月寒川、厚別川などでは洪水の恐れがあり、また札幌市内各地で土砂災害の恐れが生じています。

私などは、自宅も実家も会社もすべての地域で避難勧告が出ております(汗)。

なお、画像は子供用携帯に届いた避難勧告のお知らせです。




僭越ではございますが、大雨の際に注意すべきことをいくつか列挙させていただきます。

★避難勧告が出ている地域の皆さん(特に土砂崩れの恐れのある山際の皆さん、氾濫の恐れのある水際の皆さん)は、計画された避難場所などへの避難を心がけてください。ただし、あくまで周囲の状況を確認してください。既に周囲に50センチ以上の浸水が確認されている場合は無理に避難しないで下さい。なるべく一人で行動せず、体を守る服装・装備で避難してください。

★河川や用水路等、水かさが増している場所には近づかないようにしてください。側溝等の蓋が流されているのに気付かず流される例もあるようですから、周囲を確認しながら行動してください。

★アンダーパス等の掘り下げられている箇所や地下施設には近づかないで下さい。水がたまっている場合があり、水没してしまう可能性があります。

★山などの急斜面には近づかないで下さい。雨により地盤が緩み、土砂崩れの恐れがあります。特に「斜面から小石が落ちてくる」「わき水が濁る」などの事象が確認された場合は、速やかのその場を離れてください。

札幌周辺の皆様、くれぐれも「命を守る行動」を心あげてくださいますよう、お願い申し上げます。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR