狸神輿渡御と7月18日からの狸祭り

毎年、6月中旬から夏が来るような感じですが今年はまだ少し涼しいですね。

でも、この寒さが過ぎれば、いよいよ札幌にも夏到来なのではないでしょうか?

先日の「北海道神宮例祭」における「神輿渡御」は、雨を吹き飛ばすほどの熱気でとり行われました。

狸寄席のスタッフも「狸神輿渡御」に参加し、狸小路のお神輿を担いで狸小路を練り歩きました。

後日、機会があったら詳細をレポートさせていただこうと思いますが、今回はちょっとだけ画像をご紹介させていただきます。

イメージ 1




お神輿と言えば「さっぽろ夏まつり」にも、お神輿はその雄姿を我々に見せてくれます。

「さっぽろ夏まつり」は文字通り、さっぽろに夏を告げるおまつりです。

そして狸小路の夏と言えば、「さっぽろ夏まつり」と同期間に行われる毎年恒例の「狸まつり」です。

今年はなんと61回目!

7月18日から開催です。

「狸寄席2014夏」は、その会期中の8月2日(土)に開催されます♪

そして「狸寄席2014夏」は、狸まつりの関連イベントでもあるんです。

狸まつり 7月18日(金)~8月20日(水)

狸まつり ナイトバーゲン 7月26日(土)(予定)

狸まつり 狸八徳例大祭・狸神輿渡御 8月9日(土)(予定)

詳細は、以下のURLからどうぞ(^^)。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR