「狸寄席2014春」に出演の演者さんご紹介 「野田亭なのださん」 「藤花亭梅殊さん」

気付けばもう、明々後日が「狸寄席2014春」が開催される4月26日(土)です!

いつもは週二回の当ブログ更新ですが、狸寄席開催直前ということで、特別編成で連日演者さんをご紹介させていただいております。

昨日から「狸寄席2014春」昼の部(小狸寄席)にご出演頂く方々をご紹介しております。

昨日の「どんきーず」さんに引き続きまして、本日は「野田亭なのだ」さんと「藤花亭梅殊」さんをご紹介させていただきます。





まず、「野田亭なのだ」さんです。

イメージ 1


なのださんは今回、前座を務めてくださいます。

独特の話し口で、聴く方々を「なのださんの世界」へといざなってくれます。

なのださんが口を開けば、それはすなわち「狸寄席2014春」が幕を開けることとなります。

是非お楽しみに。





続いて、「藤花亭梅殊」さんです。

イメージ 2


梅殊さんは学生の時に落語を始めた生粋の落語女子です。

昨年は本業の合間を縫って大阪の高座にも上がったり、今赤丸急上昇の素人噺家さんです。

以前UHBスーパーニュースでも特集が組まれた方で、ご覧になった方もおられるのではないでしょうか。

アイドルにも相当お詳しいらしく、今一押しのアイドルは、「でんぱ組」とのことです。



以下は梅殊さんのプロフィールです。

落語をはじめて7年目。

札幌の落語界のアイドル!・・が、好きな人(主催者発表)AKB48大島優子と同じ25歳。

大島優子はAKB48を卒業しても藤花亭梅殊は落語を卒業せず。



梅殊さん、学生のころから鍛え上げた芸を、これからも磨き続けていただきたいですね。

皆さまも、梅殊さんの応援宜しくお願いします!

下のリンクは梅殊さんを紹介しているWeb記事です。

【落語会 陰の演出者たち】
(101)ひとりだけど「札幌落語屋」 梅酒好きの25歳 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140222/hkd14022218010003-n1.htm
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR