2019/11/20
狸ポンポコ通信11月後半号 小狸ポンズの落語レポート②
狸ポンポコ通信 11月後半号「狸寄席見習い、小狸ポンズの落語会レポート② 第23回狸寄席レポート」
狸寄席見習いとして日々チラシ配りなどを行う小狸ポンズちゃん♪
今回は狸寄席をスタッフとしてお手伝いしてのレポートです!落語初心者の方も落語大ファンの方もぜひご笑納くださいませ♪
「〜狸寄席とは、なんぞや〜」
こんにちは、小狸ポンズです!
このたび、初めて狸寄席のスタッフとしてお手伝いさせていただきました!
なので、今回は落語レポートではなく
狸寄席をレポートしてみました〜!!
しかし、レポートするといっても
小狸ポンズは、狸寄席見習い…。
詳しいことはまだまだ分かりません…。
だけど!
「はぇ〜🤤狸寄席ってこんなふうに作られているんだ〜」
という、驚きと発見があったので
ご紹介したいと思います!!
まずは、3公演の魅力について。
狸寄席は、初日に夜の部
2日目には昼の部と夜の部があり
全部で3公演となっています。
それぞれ、色物さんや芸人さんが変わり、
落語家さんは、公演ごとに違う噺をします。
しかし、3公演の魅力というのは
このような目に見える、耳で聞こえる違いだけではないんです。
空気というんでしょうか…。
例えば、ポンズはこういうふうに感じました。
初日、夜の部に漂うわずかな緊張感。
2日目、昼の部のゆったりとした安定感。
2日目、夜の部の演者さん全員が狸寄席を「つかんでいる」一体感。
感じかたは人それぞれですが…
たった2日間、されど2日間。
3公演には異なる魅力がありました。
これが常設になったら…🤤
と考えるとドキドキが止まりませんっ!!
それから、お客様のあたたかさ〜✨
ポンズは受付に居ることが多かったのですが開場やお帰りの際、お客様の笑顔が眩しくて感動しました!!
また、アンケートや狸寄席の寄付にもご協力いただき、ありがとうございました。
狸寄席は、お客様に作っていただいているんだなと強く感じました。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
では、今回はここまで!!
来年の予定が未定の狸寄席ですが、
実は、色々なひらめきが…🤤✨
狸寄席は、今後もパワーアップし、皆様に楽しんでいただけるよう頑張ります!!
小狸ポンズも小さなパワーをフルに発揮できるよう、一生懸命お勉強しますのでよろしくお願いします😊
- 関連記事
-
- 狸ポンポコ通信11月後半号 小狸ポンズの落語レポート②
- 小狸ポンズちゃんの落語レポート①
コメント