「狸寄席2014春」に出演の演者さんご紹介 「オクラホマさん」

「狸寄席は、本場の寄席を目指します!」

と、宣言しまして、来週の土曜日4月26日に2回目を迎えます♪

今回、何よりも嬉しいのが、色物として、漫才も登場することです♪

しかも、皆さんご存知のオクラホマさんが出演してくれます!



ツッコミの河野真也さん、ボケの藤尾仁志さんお二人とも関西のご出身ですが、北大に進学しコンビを結成、北海道を中心にテレビ、ラジオ、そして舞台等で活動し、現在に至ります。

河野さんはダンス能力に長け、あのパパイヤ鈴木さんをうならせ、藤尾さんは歴史ある「新道展」に「フジヲ・ダ・ヴィンチ」名義で入選するなど、各方面にマルチな才能を発揮しておられます。

もっとも、大人気のお二人ですから、もしかしたら皆様の方がお二人にお詳しいかもしれませんね。



オクラホマさんのブログでも意気込みを語ってくれています!

実はお二人が舞台の上で漫才をする機会はそんなに多くないそうなんです。

お二人にとっても、お客様にとっても、熱く魂のこもった漫才、今から楽しみですね♪

「オクラホマ交換日記」2014年4月12日付記事
http://okurahoma.net/blog/diary/2014/0412173314.php

オフィスキューさんの「狸寄席2014春情報」
http://www.office-cue.com/information/smp_view.php?id=3915&c=media




イメージ 1


画像は、4月15日の北海道新聞夕刊です。

道新さんにも「狸寄席2014春」をご紹介していただきました(^^)。

いよいよ一週間を切ってますっ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR