緊急速報!「春風亭柳朝師匠が『わろてんか』にご出演!」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録させていただいております。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





狸寄席ファンの皆さんに緊急速報ですっ!

イメージ 1


狸寄席の顔のお一人でいらっしゃる、六代目春風亭柳朝師匠が、明日からのNHK連続テレビ小説「わろてんか」にご出演なさいますっ!

わろてんかとは、吉本興業の創業者吉本せいさんをモデルとした、明治後期から第二次世界大戦終了直後の大阪が舞台のドラマです。

そのドラマに1月8日~13日に渡ってご出演なさいますっ!

どのような役どころでご出演なさるのか、是非ドラマをご覧くださいっ!

リアルタイムでご覧になれない方は録画をお勧めします(^^)。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

頑張れ、ナイス!

No title

ところで
土建屋の三男が
歌舞伎界名門でも江戸時代からの血統でもないのに
なぜ七世松本幸四郎を継げたのでしょぅね?

No title

> 1082001(紫音)さん
ありがとうございます(^^)。頑張ります(^^)

No title

> 1082001(紫音)さん
すごい才能と努力があったからなんでしょうか?
非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR