小狸寄席出演者のご紹介「日之出家金助さん」「綴家小太郎さん」「山口千那さん(篠笛)」「極楽亭とん暮さん」

本日はいよいよ明日と迫った、素人落語選手権「小狸寄席」の出演者の中から、何名様かご紹介します。(ご紹介は出演順)

素人と侮ることなかれ、魅力たっぷりの演者さんが、日頃の研鑽の成果を存分に発揮してくださいます。

イメージ 1


2月12日の北海道新聞夕刊のオントナに、小狸寄席の告知をしていただきました♪

ありがとうございます!

寄席は着物好きな粋な人たちにとって、格好のお出かけスポットですよね。

前回の狸寄席にもたくさんの着物女子、着物男子にお越しいただきました。

今回もぜひ、素敵な着物で遊びにお越しください♪

「小狸寄席」特別編成のため、いつもは月曜木曜に投稿するところを、月曜をお休みして木曜と金曜に投稿させていただいております。





それではまず、「日之出家金助」さんです。

実は金助さん、元々狸寄席のスタッフでして、落語好きが高じて今回初高座を迎える運びとなりました。

元来落語が好きなので、口調や所作はなかなかなものです。聴くだけではなく、自分も始めるというのも、小狸寄席の醍醐味ですね♪

落語に興味のある方はぜひ初高座を小狸寄席で迎えてみませんか?

下のリンクは金助さんを紹介しているWeb記事です。

【落語会 陰の演出者たち】
(99)15日に初高座「必死で覚えてます」 
http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/140209/hkd14020907010000-s.htm





続いて、「綴家小太郎」さんです。

小太郎さんは札幌落語倶楽部を主宰されていて、この狸寄席には昨年10月の第1回から出演、スタッフもされている頼もしい兄貴であり、師匠です。

今回の小狸寄席では札幌落語倶楽部の仲間やとん暮さんなどにも声をかけ、スタッフとしてそして出演者として、文字通り八面六臂の活躍をされています。

出番は前半ですので、開演の13時には待っていないと間に合わないかもしれないのでお気をつけください♪

下のリンクは小太郎さんを紹介しているWeb記事です。

【落語会 陰の演出者たち】
(79)小学校の「落語の先生」大活躍 
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130831/ent13083113010012-n1.htm

また、小太郎さん主催の札幌落語倶楽部はこちらから
http://sappororakugo.sakura.ne.jp/index.html
毎月第2火曜日が稽古会、不定期で、狸寄席にもご出演の柳家三之助師匠の特別教室もあるとのことです。





お次は、「山口千那」さんです(千那さんは篠笛を演奏)

千那さんは自ら篠笛の演奏をしながら、札幌と帯広で篠笛教室もされています。

小狸寄席は大枠では素人噺家さんのイベントですが、特別に参加いただくことになりました。

狸寄席では、将来に向け、三味線・太鼓・笛などの和楽器の方、奇術・漫才・切り紙など色物の方をもっと集められればと考えています。

篠笛の音色は日本の心を伝えます。

楽しい落語で笑い疲れたあとに一服の清涼剤になるのではないでしょうか?

山口千那さんのブログです。 
http://1000na.blog134.fc2.com/
「篠笛は、やさしく澄んだ音色で叙情歌、篠笛独奏曲、民謡、祭囃子など多彩な音楽を奏でる素朴な和楽器です。決して複雑ではない旋律を追求し、音楽を音色で感じる世界です。」
現在、道新文化センター(札幌・帯広)などで篠笛教室開講中。





最後に、「極楽亭とん暮」さんです。

小狸寄席には10名の素人噺家さんと篠笛の1名、合計11組、11名の方々が出演します。

そして今回、札幌で引っ張り凧の素人噺家のとん暮さんが満を持して登場されます。

とん暮さんの出番はトリですので、どうか最後までお楽しみくださいませ♪

下のリンクはとん暮さんを紹介しているWeb記事です。

【落語会 陰の演出者たち】
(85)「中学校の国語教諭、高座に上がる」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131020/ent13102007010000-n1.htm





さて、小狸寄席は2月15日、いよいよ明日となりました。

皆様のお越しをぜひお待ちしております♪

●素人落語選手権「小狸寄席」●
日時:2月15日(土) 12時開場、13時開演(16時終演予定)
出演:綴家小太郎 極楽亭とん暮 茶会家楽志 他 
会場:さっぽろ狸ぽんぽこ座(札幌プラザ)(中央区南2西5 狸小路5丁目)
料金:1,000円(前売・当日とも)小学生以下500円

そしてその後は…。

●柳家三之助独演会「三之助をみたかい?in札幌 Vol.28」●
日時:2月15日(土) 18時30分開場、19時開演
番組:柳家三之助「演題は当日のお楽しみ」
会場:札幌中央区民センター2階 つどい
木戸:前売2,000円 当日2,500円

この日は落語三昧と行きましょう(^^)。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR