第一回寺子屋ぽんぽこ!「庶民の心伝え続ける575…こんにちは、川柳です!」開催されました

イメージ 1

寺子屋ぽんぽこ!その一 「庶民の心伝え続ける五七五…こんにちは、川柳です」が2月4日(火)に無事終了しました。

講師の「川柳さっぽろ」編集長、太秦三猿先生に、楽しく、そして分かりやすく川柳にふれさせていただきました。

和の心に触れ、とても穏やかでゆっくりとしたひと時でした。

三猿先生、本当にありがとうございました。



ここで参加された方々の句をご紹介します。

「狸」をお題に、みなさんにひとひねりしていただきました。

腹黒の 狸ばかりと 狸言い

狸より ホテルの海老は 上手く化け

狸かな 狐か選ぶ 投票所

楽しいな 狸小路で お買いもの

狸寄席 笑いをつなぐ たすきかな

笑わせて じわり汗かく 狸汁

化かすより 笑わせ上手 狸寄席

終電車 狸を決めこむ 酔っ払い

う~ん、力作ぞろいですね(^^)。

まさに、「川柳を さらりとこなす 粋な人♪」って感じです。



最後に、三猿先生の句です。

「眉に唾つけて聴いてる狸寄席」

さすがです。



さて、小狸寄席は2月15日、残り10日となりました。皆様のお越しをぜひお待ちしております♪

●素人落語選手権「小狸寄席」●
日時:2月15日(土) 12時開場、13時開演(16時終演予定)
出演:綴家小太郎 極楽亭とん暮 茶会家楽志 他 
会場:さっぽろ狸ぽんぽこ座(札幌プラザ)(中央区南2西5 狸小路5丁目)
料金:1,000円(前売・当日とも)小学生以下500円

そしてその後は…。

●柳家三之助独演会「三之助をみたかい?in札幌 Vol.28」●
日時:2月15日(土) 18時30分開場、19時開演
番組:柳家三之助「演題は当日のお楽しみ」
会場:札幌中央区民センター2階 つどい
木戸:前売2,000円 当日2,500円

この日はたっぷりと落語に親しんでください(^^)。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR