オクラホマさん四回目のご出演!とまめぐらさんと徳光珈琲さん

いよいよあと四回寝ると訪れる「狸寄席2015春」。

今日は夜の部にご出演のオクラホマさんのご紹介を。

オクラホマさんは狸寄席4回目の登場です!

柳家三之助師匠や春風亭柳朝師匠と共に、「狸寄席の顔」です(^^)。

すっかりお馴染みとなりましたが、オクラホマの漫才が生で聴ける場所はそうそうないのではないでしょうか?

落語も漫才も生が一番!

画面を通しては伝わらない、見えないものが見えてきます。

また、お茶の間の皆さんにとっても、「イチオシ!」、「おにぎりあたためますか」「あぐり王国」など、バラエティ番組や情報番組でご活躍なさっているお二人は、もうすっかりおなじみですよね。

ツッコミの河野真也さん、ボケの藤尾仁志さんお二人とも関西のご出身です。

お二人は津軽海峡を越えて北大に進学しコンビを結成、北海道を中心にテレビ、ラジオ、そして舞台等で積極的に活動し、現在に至ります。

河野さんはダンス能力に長け、あのパパイヤ鈴木さんをうならせ、藤尾さんは歴史ある「新道展」に「フジヲ・ダ・ヴィンチ」名義で入選するなど、各方面にマルチな才能を発揮しておられます。

もっとも、大人気のお二人ですから、もしかしたら皆様の方がお二人にお詳しいかもしれませんね。

実はお二人が舞台の上で漫才をする機会はそんなに多くないそうなんですが、過去三回ご出演頂いた狸寄席では、まさに阿吽の呼吸ともいえる漫才で場内を大いに沸かせてくださいました。

今回も大いに期待です(^^)。

ここだけの話、二人とも真面目でいい人ですよ!

オクラホマさんのHPへは以下のリンクからどうぞ。


オフィスキューさんのホームページでも、狸寄席の紹介がされています。






続いて…。

イメージ 1


ここはどこなんでしょう?というくらいいろいろなチラシがあります♪

が、真ん中に狸寄席のチラシ発見!

こちらは狸寄席の事務局としてもお世話になっています、着物屋まめぐらさんです♪





イメージ 2


こちらもまめぐらさんでの画像です(^^)。

札幌市の広報番組で狸寄席が取り上げられることになりそうです!

詳細決まりましたらアップします!

写真は狸寄席スポンサーかつ着物のプロまめぐら店長の長谷川さんと、番組のスタッフさんです♪

長谷川さんは明日開催の「北海道の楽しい100人」にもご登壇されますので、お楽しみにっ!





イメージ 3


はたまた、厳選された珈琲豆で多くの珈琲ファンをうならせる徳光珈琲さんは、狸寄席のスポンサーでいつも珈琲をご提供いただいております♪

珈琲はいつももちろん「あったかいんだから~」夏はアイスですが。

大通ビッセ店から眺める景色も良く珈琲が進むのです♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR