狸寄席にご出演頂いた師匠の皆さんの近々の出演情報

昨日は記事をアップすることができませんでした。

もし万一、月曜と木曜のこのブログを楽しみにしてくださっているという奇特な方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ございませんでした。

さて、今回は「狸寄席」にゆかりのある噺家の皆さんの出演情報をまとめたいと思います。



まず柳家三之助師匠から。

イメージ 1


明日の12月13日(土)、18時半開場19時開演予定で「三之助をみたかい?in札幌vol.33 柳家三之助独演会」が開催されます。

場所は中央区民センター2階の「つどい」です。

前売・ご予約は2,000円、当日は2,500円となっております。

今年最後の落語界だそうで、寒さ厳しい札幌ですが師匠の落語でほっこりと温まって下さい。

お問い合わせは、はぎれ・リサイクル着物の「まめぐら」さん(011-511-6777)か、「せき呉服店」さん(011-761-6816)にお電話いただくか、もしくはメール(sapporo@sannosuke.jp)にてどうぞ。

また、本日18時15分頃のフジテレビ「スーパーニュース」の関東版に出演されるかも?という情報もありますので、三之助師匠ファンの皆さんはお見逃しなく。



続いて、春風亭柳朝師匠の情報を。

12月19日(金)、14時開演予定で東京の大田文化の森ホールにおいて「季節寄席 冬」にご出演です。

前売り1,000円、当日1,200円となっております。

他にも、一力改め春風亭朝之助さん、春風亭一花もご出演とのことです。

お問い合わせは「季節寄席事務局」さん(090-5335-5708、kisetsuyose@gmail.com)まで。



そして狸寄席2014夏にご出演頂いただいた根室出身の三遊亭金八師匠です。

イメージ 2


12月21日(日)、18時開演予定で東京の落語協会2階において「落語耕会(たがやすかい)」にご出演です。

木戸銭は1,000円となっており、この会の次回は1月25日(日)だそうです。

お問い合わせは03-6304-3295もしくはaap24610@hkg.odn.ne.jpまで。



続いて、狸寄席2014秋にご出演頂いた入船亭扇辰師匠の情報を。

イメージ 3


明後日の12月14日(日)、18時半開演予定で青森の「シネマディクト・ルージュ館」において「第45回シネマディクト寄席 入船亭扇辰独演会」が開催されます。

前売り3,000円、当日3,500円となっております。

お問い合わせは「シネマディクト」さん(017-722-2068)まで。



最後に、狸寄席2015春にご出演いただく予定の春風亭一朝師匠は、東京の鈴本演芸場における「2014年12月中席 夜の部」にご出演中です。

ご出演は18時ころとのことで、下に記載する鈴本演芸場さんのHPから、ご確認頂ければと存じます。




どんどん寒さが厳しくなってまいりましたが、風邪など落語を聴いて笑って吹っ飛ばしてしまいましょう。



※使用画像等、問題ありましたら早急に善処いたしますので、ご指摘いただければ幸いです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR