御礼!狸寄席2014秋!

一昨日は「狸寄席2014秋」無事に開催させていただきました♪

ご来場いただいた皆様、ご支援・ご協力いただいた皆様、出演者の皆様・関係各位におかれましては厚く御礼申し上げます!

イメージ 1




狸寄席はこの2014秋で一周年を迎えました。

まだ一年、これから先はまだまだ長い道のりですが、一つの節目を迎え、ほっと一息をつくことができました。

皆様、本当にありがとうございます。



狸寄席は昨年の10月が第一回で今回が第四回です。

来年度は4月25日、7月4日、10月24日の三回を予定しております。

スタッフは全員ボランティア、手作りの会で皆様にはご迷惑おかけすることもあろうかと存じますが、ぜひ忌憚ないご意見お待ちしております。

ぜひ今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

東京からいらっしゃる噺家の皆様にも私たちの拙い運営でご迷惑おかけしていることかと思います。

お詫びとともに、これまで、そしてこれからのご支援・ご協力に厚く御礼申し上げます。



そして、単独開催は第二回となる小狸寄席を1月10日に予定しております。

昨年の開催は2月でした。

今回は、新春初笑寄席です。

将来、新年のテレビ中継の寄席で、狸寄席が取り上げられる日が来ることを目指しております。

こちらは、出演者を公募致します。

募集開始は11月中旬を予定しております。

その際はこちらのページなどでご案内しますのでぜひよろしくお願い申し上げます。

イメージ 2




常設の演芸場への道はまだまだ遠く、私たちはまだ年に数回の寄席を開催することが精一杯です。

その一方で、ご支援ご協力いただく皆様、会場で応援いただく皆様のおかげで、この狸寄席が定着しつつあることも実感しております。



「狸小路に早く常設の演芸場ができるといいですね。」

「札幌に寄席があるのは素晴らしい!」



などなど、たくさんの方々による、狸寄席への期待が、私たち『狸小路に常設演芸場をつくる会』の励みです。



まだまだ未熟ですが、これからも私たち『狸小路に常設演芸場をつくる会』にご支援賜りますよう、是非ともよろしくお願い申し上げます‼︎
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR