いよいよ本日「狸寄席2014秋」開催っ!

いよいよ本日となりました「狸寄席2014秋」。

今までにご紹介してきた演者さんが、皆さんを楽しませてくれます。

昼の部は13時半開場、14時開演、夜の部は16時半開場、17時開演となっております。

そして、昼の部の料金は前売・当日とも1,000円、小学生以下500円、夜の部の料金は2,500円(前売)、3,000円(当日)となっており、昼夜通し券は3,000円となっております。

芸術の秋に落語や漫才をお楽しみいただきたく存じますので、狸小路五丁目「札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5)」まで、足をお運び頂ければ幸いです。





狸寄席では会場で飲食可能です!

すでにお越しの方はご存じの方も多いのですが、札幌市内でも指折りの美味しいお店が出店するのです♪

今日はそのお店をいくつかご紹介させていただきます。





珈琲好きの方ならこちらのお店はいかがでしょうか?

徳光珈琲さんです♪

イメージ 2






はたまた、今はすっかり紅葉シーズンですね♪

紅葉と言えば支笏湖。

支笏湖と言えば地酒とジェラートの仙丸。

仙丸といえば狸寄席♪

今日は仙丸さんセレクトの美味しいお酒も楽しめます♪

イメージ 1






美味しいお弁当も出店しています♪

「まある」さんのお弁当も美味しいです!

下記URLは「まある」さんのブログです。

天ぷらBARの「ダイアの55」が10月1日にオープンしたばかりなんですが、今週改装して22日の水曜日にリニューアルオープンです♪






狸寄席の会場ロビーにはワインも登場します♪

出店しているのは、南5西5のジャパンランドビルの素敵なワインバー「ランコントル」さんです!

狸寄席で素敵なソムリエおすすめワインをいかがでしょうか?





他にも和菓子の実力店など、選りすぐりの名店が商品を提供してくださっています。

是非狸寄席のロビーにて、お確かめください(^^)。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております(^^)。

イメージ 3

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR