次回11月5日(土)の狸寄席はダブルの節目!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




次回の狸寄席は「狸寄席2016秋」と題し、11月5日(土)に、いつもの場所「さっぽろ狸ぽんぽこ座」(狸小路5丁目)にて開催されます。

イメージ 1


今回の狸寄席はちょうど第10回を迎え、さらには三周年記念というダブルの節目の狸寄席となります。

そこで今回、節目の記念会ということもあり、今まで狸寄席を支えてくださった、いわば「狸寄席の顔」と言える皆さんがそろい踏みしてくださります。

ご当地札幌旭丘高校出身の「春風亭柳朝」師匠、北海道をこよなく愛してくださっている「柳家三之助」師匠、北海道を中心に大活躍中の「オクラホマ」さんといった、いわば「狸寄席オールスター」が集結してくださることになりました。

さらには三味線の音色に乗せて日本古来の楽曲を聞かせてくださる「粋曲」の柳家小菊さんにもご出演いただきます。

題して「江戸のラブソング」。

小菊さんの粋曲もお見逃し…いえいえ、お聴き逃しなくっ!
スポンサーサイト



本日15時半からHTBイチオシ!まつりにて美人落語家さんが登場しますっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




すっかり間が空いてしまいました(^^;。

また、月曜と木曜にアップできてなくて恐縮です。m(_ _)m




さて、現在真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開催中の「HTBイチオシ!まつり」。

さまざまな楽しいイベントや美味しいぐるめブースが大好評のまつりです。

本日27日(土)の15時30分からメインステージにて、先日の「狸寄席2016夏」で衝撃のデビューを飾った「南平亭恵朝 (なんぴらてい・めぐっちょ)」さんが「寿限無」を披露してくださいますっ!

イメージ 1


落語ファンの方、狸寄席ファンの方、そしてめぐっちょこと大野アナファンの方、必見、必聴ですっ!

「HTBイチオシ!まつり」に関しては下記URLにてチェックなさってください。


また、大野アナのブログ「めぐみ横丁」にて、めぐっちょさんが意気込みを語っておられますので、そちらもお見逃しくなく!

北海道新聞に「山笑亭小粒」さんが掲載!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





イメージ 1


8月6日の北海道新聞朝刊に、4月の「狸寄席2016春」の昼の部に昼の部のトリとしてご出演頂いた「室蘭落語長屋」の「山笑亭小粒」さんが紹介されていました。

なんでも、北大の落語研究会創立50周年記念落語会で、大トリをつとめられるそうです。

室蘭で現役の弁護士をお勤めの小粒さんは、北大落研の創設メンバー。

50周年という歴史を積み上げてきた方として、渾身の落語を聴かせてくださるに違いありません。





以下の画像は「狸寄席2016春」のものです。

イメージ 2


御年71歳を迎えられ、まだまだ元気でいらっしゃる小粒さん。

イメージ 3


これからもたくさんの笑顔を生み出してほしいですね。

今週末8月20日(土)は「三之助をみたかい?in札幌vol.43」ですっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





世の中はすっかりオリンピック一色になっており日本勢の活躍から目が離せませんが、9月に東南アジアへ寄席の旅に旅立つ予定の柳家三之助師匠の落語からも耳が離せません。

11月5日(土)開催予定の「狸寄席2016秋」にもご出演頂く予定の三之助師匠が、今週末の8月20日(土)には札幌独演会「三之助をみたかい?in札幌vol.43」を開催されます。

イメージ 1


前回、高座も高座の後ろに張る幕も一新し、装いも新たになった「札幌みたかい?」。

詳細は以下の通りです。

柳家三之助独演会「三之助をみたかい?in札幌vol.43」

日時:2016年8月20日(土)18時半開場 19時開演 21時ころ終演予定

場所:札幌市中央区民センター2階 「つどい」 (札幌市中央区南2条西10丁目)

木戸銭:前売・ご予約 2,000円  当日 2,500円

お問い合わせは、はぎれ・リサイクル着物の「まめぐら」さん(011-511-6777)もしくは、「せき呉服店」さん(011-761-6816)にお電話いただくか、もしくはメール(sapporo@sannosuke.jp)にてどうぞ。




暑い盛りに軽妙な江戸落語で暑気を笑い飛ばしてください。

お聴き逃しなくっ!

10月から「札幌プラザ2・5」さんで外国人観光客向けのナイトショーが!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





狸寄席の会場「さっぽろ狸ぽんぽこ座」としてお世話になっている「札幌プラザ2・5」さんで、10月から、外国人観光客向けのナイトショーが始まります♪

主催はJTB北海道さん。

イメージ 1


画像は7月13日の北海道新聞の記事からです。

週に1度でスタートして、冬季は週2回の開催を予定しているそうです。

身近に伝統芸能を楽しめる場所が狸小路にできることは、狸小路に常設演芸場をつくる会として大変嬉しいことです♪

イメージ 2


狸寄席も狸小路と札幌を盛り上げるために頑張ります!

TVHさん「マチュアライフ北海道」で狸寄席の演者さんが紹介されました!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




ブログ担当の私は、現在風邪を引いております。

「夏風邪は〇〇しかひかない」という格言がありますが、まったくその通りでして…(苦笑)。

みなさんはお風邪など召されていらっしゃいませんか?





イメージ 1


さて先週の日曜、TVHさん(テレビ東京系)の「マチュアライフ北海道」という番組で、エレキ家ニッパさんこと碇さんにフォーカスを当てて狸寄席のことを取り上げていただいた番組が放送されました。

イメージ 2


ご覧いただけましたでしょうか?

イメージ 3


落語の楽しさ、碇さんのお人柄も伝わりほんわかする良い番組でした。

イメージ 4


テレビ北海道スタッフの皆さまありがとうございました!

イメージ 5


9月10日は「さつらく寄席」11月5日は10回記念の狸寄席です!

イメージ 6


札幌でがんばる社会人落語家の方もたくさん出演します。

ぜひお越しください!

今週日曜日11時からTVH「マチュアライフ北海道」!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




今週は夏本番!

それにしても暑いですね。

前回の記事の通り、狸小路もお祭りで札幌では花火大会も開催され、いろんなところでビアガが絶賛開催中です!

この陽気ではビアガもおおいに盛り上がりそうな感じですが、そんな中、8月7日の日曜日の朝11時からは、マチュアライフ北海道が放送されます♪

小狸寄席にも出演されました、エレキ家ニッパさんが番組登場です!

イメージ 1


画像は取材風景です。

狸寄席のことにも触れていただきますので、日曜日の朝は、マチュアライフ北海道をぜひ!

番組の詳細は以下のURLからどうぞ。

狸小路が「狸まつり」で熱いっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





大盛況のうちに幕を閉じた「狸寄席2016夏」。

その興奮も冷めやらぬ札幌は、連日暑い日が続いております。

そして現在札幌で開催中なのが昭和29年から開催されている「さっぽろ夏まつり」。

その連携イベントとして、狸寄席の舞台でもあります狸小路で「第63回狸まつり」も開催中ですっ!

ナイトバーゲンは残念ながら終了してしまいましたが、8月6日(土)には「狸八徳例大祭・狸神輿渡御・子供神輿渡御・狸太鼓演奏」などの各種行事がとり行われます。(詳細は狸小路商店街のHPでご確認ください)

イメージ 1


また、狸小路商店街全体が色とりどりの装飾で飾り付けられ、訪れる方々を華やかに迎え入れてくれます。

イメージ 2


夏の開放感と相まって、通るだけでとてもウキウキすることうけあいです。

イメージ 3


各丁目ごとに趣の違った装飾なので、、その違いをご覧になるのも一興です。

イメージ 4


8月17日(水)の狸まつり最終日までに、是非この装飾を楽しみに足をお運びください(^^)。

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR