昨日は「珈琲屋さんの神社マルシェ」が大盛況のうちに開催されました

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





イメージ 1


昨日は三吉神社さんの境内で、「料理人の休日レストラン」というイベントのスピンオフ企画として「珈琲屋さんの神社マルシェ」が開催されました。

狸寄席でも大変お世話になっております徳光珈琲さんや、市内の美味しい珈琲屋さんがたくさん出店されていました。

ゲリラ豪雨の訪問にも合ってしまいましたが、会場には多くの珈琲好きの方々が訪れ、大いににぎわっておられました。

狸寄席の代表も、何を隠そう珈琲には一家言あります。

それにしても珈琲ってホント癒されますよね♪

さらには、経費を除いた売り上げを全て東日本大震災の被災地、被災者のためにお使いになるそうです。

非常に意義あるイベントですので、今後も続けていってほしいです(^^)。
スポンサーサイト



ランコントルさんと「オクラホマ演芸ホール」と「北海道おまつり広場」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





イメージ 1


第七回狸寄席2015秋は10月24日です!

こちらのランコントルさんはいつもワインをご提供いただいております♪

素敵なお店なんです!

南5西5のジャパンランドビル6階にある、大人のワインバーです(^^)。





続いて…。

狸寄席の常連としていつも夜の部を盛り上げてくださるオクラホマさんが、10月にお笑いライブツアー「オクラホマ演芸ホール」を開催します。

札幌、東京、大阪と、全国をまたにかけ「漫才」「コント」だけでなく「奇術」、そしてなんと「落語」にも挑戦なさるそうです。

落語ファンは必見!

札幌公演は10月 9日(金)から11日(日)に、cube garden(札幌市中央区北2条東3丁目)で、東京公演は10月12日(月・祝)~17日(土)に築地本願寺ブディストホール(東京都中央区築地3-15-1 築地本願寺内第一伝道会館2F)で、大阪公演は10月18日(日)にABCホール(大阪市福島区福島1-1-30)でそれぞれ開催されます。

チケット情報やお問い合わせなどは、以下URLのオクラホマさんのウェブサイトにてご確認ください。


是非皆様ふるってご来場くださいっ!





最後に…。

現在おおいに盛り上がりを見せている「さっぽろオータムフェスト2015」、実は狸小路一丁目の商店街の先端に面している「創成川公園狸二条広場」が「オータムフェスト」の特別会場になっておりまして、「北海道おまつり広場」として、連日たくさんのお客様にご来場いただいております。

詳しくは下記URLに記載されておりますので、どうぞご覧くださいっ!


「ふるさとグルメまつりinさっぽろ」「さっぽろ牡蠣まつり」「よりどりフードコート」「オータムフェストたぬきストリート」などの各ブースが、皆様をお待ち申し上げておりますっ!

9月6日は「謝樂祭2015」が開催されました!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






先々週の日曜日、9月6日は東京上野の湯島天神にて、落語協会主催の「謝樂祭2015」が開催されました!

イメージ 1


会場では、ビールや梅酒ソーダ、初天神団子なんていう洒落をきかせたお団子が売られたり、踊りも披露さやたりと、噺家さん自らが体を張っての大感謝祭、ファン感謝デーなんです。

これだけたくさんの噺家さんに会える機会なんてほとんどないかと思います。

すごい企画です。

そして会場には、「狸寄席2015秋」にご出演の方々も!

ご出演いただく、林家しん平師匠、春風亭柳朝師匠、柳家三之助師匠、柳亭一童さん、よろしくお願い申し上げます。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


さらには、あれ?どこかで見たことある人いるなあと思いましたら、とん暮さんでした!

昼の部の小狸寄席ご出演です♪

一番最後の画像は、苗穂ご出身の一童さんと2ショットです。

ありがとうございます(^^)。

本日は「鈴々舎馬るこ」さんの独演会ですっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





本日、狸寄席の会場でもあります「さっぽろ狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5地下)」にて、落語協会所属の二ツ目の噺家さん、「鈴々舎馬るこ」さんの独演会が開催されます。(本日開催するのは2階ではなく地階です)

では、馬るこさんのご紹介を。

馬るこさんは1980年、山口県にお生まれになりました。

2003年5月、鈴々舎馬風に入門し、同年6月1日、前座となります。

前座名は「馬るこ」です。

2006年5月、同名にて二ツ目昇進し、2010年3月には「第9回さがみはら若手落語家選手権」で優勝、さらには2013年10月「第28回NHK新人演芸大賞」において落語部門大賞を受賞するという、目覚ましい活躍をされました。

「明るく楽しい落語」をモットーに、全国各地で芸を磨く、将来が嘱望される新進気鋭の噺家さんです。



以下は本日の独演会の詳細です。

イメージ 1


鈴々舎馬るこ『”灼熱”独演会』

2015年9月10日(木)午後6時30分開場/午後7時開演

会場:さっぽろ狸ぽんぽこ座<札幌プラザ2・5地下>
    (札幌市中央区南2条西5丁目・狸小路五丁目)

木戸:当日2,300円

ぜひ足をお運びくださいっ!

創成川公園はイベント盛りだくさんですっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





終了してしまったイベントで大変恐縮ですが…。

イメージ 1


9月4日~6日は創成川サンキューフェスティバルでした♪

狸小路1丁目を抜ければそこはちょっとだけ新世界!

創成川公園は、ちょっと前までビアガーデン(2015/7/22~8/16)をやってたり、七夕まつり(2015/8/7)が開催されていたり、様々なイベントが行われています。

今年はその他にスノーキャンドル(2015/1/17)、まちの灯りⅡ(2015/3/7)、ライラックまつり(2015/5/30~31)、アートマーケット(2015/6/20~6/21)などが開催されてきました。

昨年は秋以降、ハロウィンやアートフェスタなども開催されたようですから、今年も要チェックです。

イメージ 2


なお、このサンキューフェスティバルでは、太陽光で冷やしたビールもいただけました。

太陽光で温めたお湯や目玉焼きは聞いたことありますが、太陽光で冷蔵庫ができるとは初耳です。

文明って、どんどん進んでいるんですね~。

そのほかにもふだん外では味わえない狸小路の名店も出店し、大いに盛り上がったそうです。

9月27日(土)には円山公園から大通公園、そして創成川公園を経由して中島公園まで札幌の街を10キロほど歩く「円山・大通・創成川・中島公園ワンデーマーチ」が開催される予定です。

お問い合わせは大通公園管理事務所(℡251-0438)まで。

お天気の良い週末、お出かけしてはいかがでしょうか?

10月24日(土)は「狸寄席2015秋」ですっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





ついこないだまで暑さにやられていたばかりですが、もう秋の様相を呈してきた札幌。

一雨くるごとに気温が下がり、来月にはもう白いものが落ちてくるのでしょうね。

札幌の夏は本当に短いです。

さて、夏が終わったらやってくるのが秋。

秋は「芸術の秋」と申します。

もちろん、狸寄席にも秋はやってきます。

そう、「狸寄席2015秋」が開催される10月24日(土)まで、早いものでもう2か月を切りました。

今回は狸寄席が始まって二周年の記念すべき寄席です。

二周年ということで、今回は真打の方をなんとお三方お迎えしての寄席を開催させていただきます。

もうすっかり狸寄席の顔となられた六代目春風亭柳朝師匠、柳家三之助師匠が2013年の第一回狸寄席以来となる揃い踏みを見せてくださるだけでなく、監督、脚本家、俳優とマルチな才能を発揮されるだけでなく、プロレスマニアとしても知られる林家しん平師匠にもご出演頂きます!

狸寄席師匠初めてのお三方の真打の師匠をお迎えする今回、スタッフも今まで以上に気合が入っております(^^)。





イメージ 1


今回の狸寄席2015秋のチラシです。

今回のチラシは、秋らしい雰囲気で作成させていただきました。





イメージ 2


番組が掲載されております裏面です。

出演者の変更、演目の前後等あるやもしれませんが、予めご了承ください。

当日は皆様のお運びを、心よりお待ち申し上げております。

宜しくお願い申し上げます。

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR