「さつらく寄席」、大盛況のうちに終演!と10月24日(土)は「狸寄席2015秋」!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




先日土曜は、さつらく寄席でした。

イメージ 1


狸寄席でお世話になっております、札幌落語倶楽部さんの第一回のさつらく寄席なんです。

イメージ 2


札幌落語倶楽部の社会人落語家さんたちの皆さんによる、手作りの寄席。

イメージ 3


多くのお客様にご来場いただき、大いに盛り上がった寄席となりました。

イメージ 4


そして10月24日(土)は「狸寄席2015秋」ですっ!

万障お繰り合わせのうえ、是非ご来場ください(^^)
スポンサーサイト



8月29日(土)開催「さつらく寄席」の演者さん紹介「えぞ家葉櫻さん」「ペドロ軍団さん」「綴家段落さん」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




一昨日から、8月29日(土)に開催される「さつらく寄席」に出演する演者さんを出演予定順にご紹介しています。

ちなみに「さつらく」とは綴家段落さんが主宰する社会人落語勉強会「札幌落語倶楽部」のことです。






まず、三度に渡り札幌チャリティー寄席を成功させてきた、「えぞ家葉桜」さんから。

イメージ 1


●えぞ家葉櫻

高校時代に落語にはまり、勉強そっちのけで落語づけの日々。

その後、高校の教員となり十代での不勉強の罪滅ぼし中。

7年前、長年の沈黙をやぶり初高座。

社会人落語家で交通費だけは日本一を自負していたが、LCCの登場でその座を東北勢にうばわれた。

最近は日舞にはまり、端唄などをくちずさむため、江戸時代生まれ疑惑浮上。

社会人落語家の日舞ユニット「落語せんかい踊れんじゃー」隊長。

一昨年より全国の落語仲間のチャリティー寄席に呼応して、社会人落語札幌チャリティー寄席の席亭となる。

高座名は北海道のエゾヤマザクラから。





続いて、北海道随一の天然素材、漫才の「ペドロ軍団」さんです。

イメージ 2


●ペドロ軍団

おデブで坊主頭が特徴的な佐々木さんと、渦下で全く頼りない草食男子のやまだくん。からなる、キモカワなお笑いコンビ。

佐々木さんはプリキュアのものまねを得意とし、やまだくん。は過去に太鼓の達人2004年で北海道大会優勝、全国大会第2位の実績を持つ。

コンビとして、漫才やコントを中心に、アニメから時事ネタまで幅広いネタを披露している彼らにご注目下さい。





最後に、札幌落語倶楽部主宰の「綴家段落」さん。

イメージ 3


●綴家段落

30年ぶりに立ち寄った末廣亭で、12時から21時までいた自分に感動。

噺家の方に回ろうと一念発起。

その後、艱難辛苦いかばかり。

今はちょいとは楽しみながら話す時も出てきました。

札幌落語倶楽部の楽しいみなさんと、一緒にワイワイしている時が幸せの時間です。

新作を話したいと思い、「そのために古典を」と思って、未ださ迷う段落でございます。





いよいよ「さつらく寄席」は明日です。

今回ご紹介した以外に、アキトさんもご出演予定です!

もしご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ足をお運びください。

詳細は以下の通りです。

「さつらく寄席」

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年8月29日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

8月29日(土)開催「さつらく寄席」の演者さん紹介「DAっくすさん」「日之出家金助さん」「宝玉斎こん太さん」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





昨日から、8月29日(土)に開催される「さつらく寄席」に出演する演者さんを出演予定順にご紹介しています。

ちなみに「さつらく」とは綴家段落さんが主宰する社会人落語勉強会「札幌落語倶楽部」のことです。




まず、新進気鋭のお笑いコンビ、「DAっくす」さんから。

イメージ 1


●DAっくす

結成2014年5月です!

お笑いコースと俳優コースが異色合体。

2人ともお笑い活動だけでなく、演技力を高めるため演技の修行もしています。

お笑いと俳優業も真剣に学びながら日々、人に伝えるとは…を追求しています。

相方とは、ひとめぼれのようにお互い「ビビビっ」ときて、結成となりました。

元気と仲の良さが売りの「DAっくす」は、お笑いコースと俳優コースが異色合体、みなさんにちょっぴり楽しい時間を、ちょっぴり笑顔をお届けしたいっ!です。





続いて、札幌落語倶楽部の新作担当、「日之出家金助」さんです。

イメージ 2


●日之出家金助

学生時代に落研にいたわけでもなく、普段もちっとも面白いわけでもないのに、「落語好き」ということだけで2013年12月に綴家小太郎(現段落)一門(=札幌落語倶楽部)に入門。

初代日之出家金助の名をもらう。

2014年2月、入門からわずか2ヶ月ほどで初高座に「あくび指南」をかける。

既に齢は四十を過ぎながら、綴家一門の期待の大型新人として日々精進中。

好きな落語家は立川談志、古今亭志ん朝、柳家喬太郎、柳家花緑、三遊亭小遊三。



日之出家金助さんの「買い物ブギ」の動画へは、以下のURLからどうぞ。






今日の最後に、江戸寄席芸の「宝玉斎こん太」さんです。

イメージ 3


●宝玉斎こん太

「赤れんがアーティストガイドブック」によりますと、「人間のお祭りが大好きで山からでてきたキタキツネ。通常は人間の姿でショーをしています。話芸の様々で集いを盛り上げます。」とあります。

時にはピエロ、時には江戸寄席芸と、実に多彩な演目や表情を見せてくれるこん太さん。

たくさんの芸をお持ちのこん太さんは、今回私たちをどんな芸で楽しませてくれるのでしょうか。

お子さんからお年寄りまで、さまざまな年代の方に楽しんでいただけるこん太さんの芸、今から楽しみですっ!





明日も演者さんをご紹介して参ります。

もしご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ足をお運びください。

詳細は以下の通りです。

「さつらく寄席」

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年8月29日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

8月29日(土)開催「さつらく寄席」の演者さん紹介「わて家わらくさん」「舞亭鹿花さん」「茶会家楽志さん」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





今日から、8月29日(土)に開催される「さつらく寄席」に出演する演者さんを出演予定順ご紹介していきます。

いつも狸寄席の昼の部「小狸寄席」にご出演の社会人落語家さんたちです。

ちなみに「さつらく」とは綴家段落さんが主宰する社会人落語勉強会「札幌落語倶楽部」のことです。




まず、札幌落語倶楽部の「上方」担当、「わて家わらく」さんから。

イメージ 1


●わて家わらく

幼小の頃から勉強も運動も音楽も何も出来ず高校時代に落語と出会う。

スベル事もウケル事も経験しながら青春を落語に捧げるもその後なぜか封印。

社会人になり人生を半分折り返した五十代になってなぜか落語を再開。

落笑会、札幌落語倶楽部に所属。

わらくは高校の芸名で屋号は落笑会の林家とんでん平師匠につけて頂きました

「スベル時もウケル時も思いっきり!」

今日も頑張ります宜しくお願いします。



わて家わらくさんの「二番煎じ」 の動画へは、以下のURLからどうぞ。






続いて、札幌落語倶楽部の元気印、「舞亭鹿花」さんです。

イメージ 2


●舞亭鹿花

以前より演劇に打ち込み、その演技力に裏打ちされた表現力で楽しませてくれます。

その豊かな声量だけでなく、明るく元気な芸風も見どころですっ!





今日の最後に、札幌落語倶楽部きっての多芸多才、「茶会家楽志」さんです。

イメージ 3


●茶会家楽志

学生時代からの落語好きが高じ、30代半ばから高座へ。

自身の勤務する福祉施設での口演のほか、札幌市内各所での寄席や町内会等の催しでの出演依頼に応える。

現在、落語のほかウクレレ漫談にも挑戦し演芸活動の場を広げている。

趣味はマラソン。

走る落語家としてトレーニングと稽古の日々。

昭和46年生まれ。

札幌市在住。



茶会家樂志さんの「やかん」の動画へは、以下のURLからどうぞ。






明日も演者さんをご紹介して参ります。

もしご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ足をお運びください。

詳細は以下の通りです。

「さつらく寄席」

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年8月29日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

狸寄席2015秋のチラシ完成!と「さつらく寄席」は今週土曜っ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




狸寄席のチラシが出来上がってきました!

そして、「さつらく寄席」は8月29日の開催です。

「さつらく」とは、札幌落語倶楽部の略称でして、いつも狸寄席昼の部の「小狸寄席」で演じてくださる社会人落語家さんの団体です。

主宰の綴屋段落さん、えぞ家葉桜さん、わて家わらくさん、日之出家金助さん、茶会家楽志さん、宝玉斎こん太さん、アキトさんといった小狸寄席にご出演頂いてきた方々だけでなく、エレキ家ニッパさん、ペドロ軍団さん、DAっくすさんといった新鮮な演者さんも登場します。

イメージ 1


写真は二つのチラシが置いてありますドリノキです。

もちろん、チケットはドリノキで購入できます。

まめぐらさん、道新プレイガイド、大丸藤井プレイガイドでも好評発売中ですので、よろしくお願い申し上げます!

29日土曜は「さつらく寄席」、30日日曜は以前お知らせした「三之助をみたかい?in札幌」と、落語を大いに楽しむ週末というのもおつなものじゃないでしょうか。

来週の日曜は「三之助をみたかい?in札幌vol.37」ですっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




イメージ 1


狸寄席ではすっかりおなじみの、「狸寄席2015秋」にもご出演頂く柳家三之助師匠が、8月30日の日曜日に37回目となる札幌独演会を開催されます。

この日は年に一度の日曜日公演。

土曜日だといけないんだよなぁ…とお嘆きのあなたにとって、三之助師匠の落語が聴ける絶好の機会です。

日曜日でないとダメな方はもとより、日曜日はダメな方も何とか万難を排して、ぜひ足をお運びください。

場所もいつもの2階と違って1階ですので、くれぐれもお間違えなきようお願い申し上げます。

今回は桟敷席になるようです。



お問い合わせは、

はぎれ・リサイクル着物「まめぐら」さん(札幌市中央区南5条西13丁目2-20、011-511-6777)

もしくは、

「せき呉服店」さん(札幌市北区新琴似3条2丁目13-22、011-761-6816)

までどうぞ。

メールでもお問い合わせいただけます。

sapporo@sannosuke.jp

によろしくお願いいたします。

また、チケットは「お申し込みページ」か「SPIKE(チケット送料無料)」で承っております。

「お申し込みページ」


「SPIKE(チケット送料無料)」


複数枚ご希望の方は恐れ入りますが、枚数分お手続きください。

従来のPaypal決済をご希望の方はお申込ページからメールでお申込みください。



以下は詳細情報です。

柳家三之助独演会「三之助をみたかい?in札幌vol.37」

日時:2015年8月30日(日)13時半開場 14時開演 16時ころ終演予定

場所:札幌市中央区民センター1階 娯楽室 (札幌市中央区南2条西10丁目)

木戸銭:前売・ご予約 2,000円  当日 2,500円



是非皆様のお越しをお待ちしておりますっ!

狸二条広場のビアガーデンは今週末までっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






イメージ 1


現在、狸まつりの一環として「狸二条ビアガーデン」が開催されています。

会場は南二条の創成川のところです。

そこでは小樽ビールが提供されていて、「ミュンヘン市場」と銘打たれているようにドイツ風のお料理が用意されています。





イメージ 2


屋根があるブースと、ご覧のような開放されているテーブル部分があります。





イメージ 3


札幌の暑さももしかしたらあと少しかもしれません。

暑い中、うちわを仰ぎながらビアガーデンでビールを流し込む…。

夏の醍醐味です。





イメージ 4


「海楽市場」として、ホタテのバター焼きのような海鮮ものもメニューの中にあります。

やきそば一つに至るまで、ビアガーデンで提供されるお料理のイメージを超えるおいしさです。





イメージ 5


オードブルです。

ソーセージもいろいろな種類があっておいしく、楽しいです(^^)。





イメージ 6


こちらは黒ビール「シュヴァルツ」です。

コクがあって、とてもおいしくいただきました。





イメージ 7


ステージではジャズバンドが雰囲気を盛り上げてくれています。

ビールのおいしさをより一層高めてくれている感じがします。





イメージ 8


ローストチキンです。

どのメニューも、ビールをはじめとするお酒を進めてくれます。





イメージ 9


大いに盛り上がる「狸まつり」。

ここで一つ「狸二条ビアガーデン」についてご注意いただきたいことが。

狸まつりは8月20日(木)までですが、「狸二条ビアガーデン」は8月16日(日)までです。

つまり、今週末までということになりますので、くれぐれもご注意ください(^^)

狸神輿渡御が無事終了と狸寄席の演者さんが出演する8月イベント①

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。







先週の土曜日は狸小路の神輿渡御でした!

イメージ 1


狸寄席出演のアキトさんもがんばってくださいました♪

この画像の後、すすきの祭りの会場へ、連合渡御となりました。





今日は狸寄席の演者さんたちがご出演の、各種イベントをご紹介します。

まず、オクラホマの河野さんがご出演の演劇、「12人の怒れる男」です。

原作はレジナルド・ローズ氏によるサスペンス法廷劇。

元々はアメリカでテレビドラマや映画で人気を博し、今でも幾度となくリメイクされている傑作です。

そちらを額田やえ子さんが訳し、演劇ユニット「イレブンナイン」代表の納谷真大さんが演出されています。

そして陪審員の中の一人として、オクラホマの河野さんがご出演なさるのです。

演技力には定評のある河野さんが、ひと癖もふた癖もある共演者を向こうに回し、どのような演技を見せてくださるのか、楽しみです。

この演劇は、西区八軒にある生活支援型文化施設「コンカリーニョ」さんにおいて、8月13日(木)から23日(日)に渡って開演されます。(18日は休演)

それぞれの日で14時開演、19時開演、19時30分開演となっていますので、下記URLでスケジュールをご確認ください。


日によっては前売り完売になっている回もあるようですのでご注意ください。





続いて、小狸寄席でおなじみの“リアル3等身のギャグ小僧”アキトさん、“北の暴走漫才師”ドンキーズさん、そして狸寄席会場で献身的に動いてくださる“北海道随一の天然素材”ペドロ軍団さん、さらには“ハチャメチャMC”カムチャッカさんらが出演なさる、夢カンパニーさんのお笑いイベント「THE・Dream笑」のご案内です。

8月24日(月)19時開場、19時半開演で、南7条西4丁目第二北海ビルアバンティア7Fの「Space Art Studio」にて開催されます。

「THE・Dream笑」とは、夢と笑いから形成されるエンターテイメントショーです。

他の出演メンバーは下記URLのブログ「オオカミ笑年」にて近日公開予定だそうです。


前売り800円、当日1,000円です。

次から次へと押し寄せる笑いの刺客に、どうぞご期待くださいっ!





次回の記事では、8月29日(土)の「さつらく寄席」と8月30日(日)の「三之助をみたかい?in札幌vol.37」をご紹介します(^^)。

明日もお祭りに神輿に飲み会にとイベント盛りだくさんっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





イメージ 1


最高潮の盛り上がりを見せている狸小路の夏の風物詩、「狸まつり」。

明日はいよいよ狸八徳例大祭・こども神輿渡御・狸神輿渡御といった行事が開催されます。

中でも、狸神輿渡御は狸小路5丁目狸大明神前での式典が14:30、宮出が14:45、宮入が20:20をそれぞれ予定しています。

勇壮な狸神輿渡御は見ごたえがありますので、是非狸小路に足をお運びください(^^)。





イメージ 2


また、明日はいつも狸寄席を応援して下さっている札幌理容協同組合さんの関連団体、「札幌理容青年会連合会」さんが主催の「浴衣DE飲み会」というイベントも開催されます。

場所は今、口コミで人気が高まってきている「ノルベサガーデンTHE月光」で、21時からです。

せっかくの夏ですので、是非みんなで浴衣を着て呑んじゃおうッ!という企画です。

会費は3,500円くらい…。

「くらい」とつくのでお察しの方もいらっしゃると思いますが、アバウトなイベントだそうです(笑)。

コンセプトの通り、浴衣をお召しになってご参加ください。

百歩譲って甚平ならOKだそうで、洋装の方は…勇気がある方はチャレンジなさってみてください。(責任はとれません、笑)





夏の暑さもあと二週間もしたらおさまってしまうものと思われます。

札幌の短い夏を、お祭りとお神輿と飲み会で目いっぱい楽しんじゃいましょうっ!

狸まつり大盛況のうちに開催中!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






ただ今開催中の「第62回 狸まつり」。

8月1日には恒例のナイトバーゲンも大盛況のうちに終了し、ますますの盛り上がりを見せています。





イメージ 1


各丁目ごとに狸小路のアーケードを彩る飾りつけは、知らず知らずのうちに通りかかる皆さんを祭り気分にさせてくれます。

狸まつりは1954年(昭和29年)に第1回が開催されたとのことです。

初代のアーケードが設置されたのが1958年(昭和33年)ですから、狸まつりはアーケードのないころから始まっていた…ということになります。

歴史あるお祭りですね(^^)。





イメージ 2


ナイトバーゲンと並ぶもう一つの重要な狸まつりのイベントである狸八徳例大祭・こども神輿渡御・狸神輿渡御は8月8日(土)を予定しています。

狸まつりは8月20日(木)まで、札幌の夏の風物詩として札幌を熱くしてくれます。

また、創成川公園で開催されている「狸二条ビアガーデン」は8月16日(日)までですので、お辰ビールを味わえる機会を逃さぬようご注意ください。

おまつり期間中はお誘いあわせの上、狸小路に是非足をお運びくださいっ!

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR