天どん師匠の会が無事終了と今月末の「さつらく寄席」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






申し訳ありません。

公私ともにバタバタしており、月木に更新予定の記事を何度か完全にすっ飛ばしちゃいました(汗)。

また頑張りますので、よろしきお願いいたします(^^)。





さて、先週の土曜日は、三遊亭天どん師匠の会が、さっぽろ狸ぽんぽこ座で大盛況のうちに開催されました♪

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


小狸寄席でおなじみの、札幌落語倶楽部の綴家段落さんが前座をつとめました。





また、先週から「第62回 狸まつり」が始まった狸小路も、すっかりお祭りムードで賑わっています!

ということで、8月29日(土)は、社会人落語家さんたちが日ごろ培った芸を披露してくれる「さつらく寄席」が開催されます♪

イメージ 4


こちらもよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



7月25日は天どん師匠の独演会!狸まつりが始まるよっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





今週末の7月25日(土)、ヒッピーズ寄席番外編として、「狸小路で天どんまつり~三遊亭天どん独演会~」と題し、三遊亭天どん師匠がさっぽろ狸ぽんぽこ座(狸小路5丁目、札幌プラザ2.5)で独演会を開催します。

イメージ 1


開場は17時30分、開演は18時です。

お問い合わせやチケットのご購入は、下記のURLの天どん師匠のホームページからどうぞ。




天どん師匠は、1972年東京都東久留米市生まれで、大学を卒業後の1997年に3代目三遊亭圓丈の門下となりました。

前座名「天どん」を名乗り、2001年5月に二つ目昇進され、2003年には落語協会内の若手7人で大江戸台風族を結成するなど、活発に活動されています。

2013年9月に真打昇進し、今後の活躍が大いに期待される噺家さんです。




また、明日から8月20日まで、狸小路の夏の風物詩「狸まつり」が開催されます。

8月1日(土)にはナイトバーゲンが、8月8日(土)には狸八徳例大祭・こども神輿渡御・狸神輿渡御が催される予定です。

アーケードにはもうすでにまつりの飾りつけがされています。

狸まつりについては今後も記事にさせていただきます。

是非狸小路に足をお運びくださいっ!

「狸寄席2015夏」の余韻(H27.7.4)

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






先日7月11日朝6時からのNHK総合「NHKニュース おはよう日本」で狸寄席が紹介されたコーナー、ご覧いただけましたでしょうか?

当初お知らせした時間帯に誤りがあり大変恐縮でしたが、全国放送で狸寄席をご紹介していただき、スタッフ一同感激しております。

また、10月24日(土)開催の「狸寄席2015秋」に向けて、スタッフはすでに始動しておりますが、先々週に大盛況のうちに幕を閉じた「狸寄席2015夏」の余韻を、画像で楽しんでいただこうと思います。





イメージ 1


「さっぽろ狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2.5)」です。

幟が皆さまをお迎えしています。





イメージ 2


めくりです。

昼の部から夜の部までの演者さんのお名前が、ここにまとめられています。





イメージ 3


高座です。

この高座に多くの観客の皆様の視線が集中します。





イメージ 4


「ランコントル」さんご提供のワインです。

冷やしたほうがおいしいワイン、常温のほうがおいしいワインと、最高の状態で提供してくださいました。

ランコントルさんの情報は以下のURLをご覧になってみてください(^^)。






イメージ 5


「まぁる」さんご提供のかき氷です。

鉄板焼きのお店ですので、お店でかき氷を提供してくださるか調べはついておりませんが、とてもおいしいかき氷でした。

まぁるさんの情報は以下のURLをご覧になってみてください(^^)。






イメージ 6


まぁるさんはこの他にもお弁当やビールを提供してくださいました。





イメージ 7


「徳光珈琲」さんご提供の珈琲です。

豊かな香りの珈琲は、多くの珈琲通をうならせてきました。

徳光珈琲さんの情報は以下のURLをご覧になってみてください(^^)。






イメージ 8


最後に、「仙丸」さんご提供のお酒です。

日本酒をはじめとするバリエーションに富んだお酒をご用意していただきました。

仙丸さんの情報は以下のURLをご覧になってみてください(^^)。






狸寄席は足をお運び頂くお客様と、このような名店の皆様に支えられています。

いつも本当にありがとうございます(^^)。

緊急訂正ですっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




大変申し訳ありません。

先ほどお知らせした、明日7月11日の狸寄席関連の全国放送は朝7時からではなく、朝6時からの一時間枠内だそうです。

大変恐縮ですが、予約変更等のご対応をお願い申し上げます。

明日の土曜の朝6時からのNHK総合「NHKニュース おはよう日本」をお見逃しなくっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






7月7日の18時10分からNHK総合で放送された「ほっとニュース北海道」、ご覧いただけましたか?

非常にきめ細やかな取材をしていただき、狸寄席をあますことなくご紹介いただきました。

本当に感謝です(^^)。

見逃した方に朗報ですっ!

明日7月11日(土)午前6時00分からNHK総合で放送される「NHKニュース おはよう日本」という番組でも、狸寄席や「狸小路に常設演芸場をつくる会」のことが紹介されますっ!

今度はなんと全国放送だとのことですっ!

内容はこの前の「ほっとニュース北海道」における放送がほぼそのまま流れるとのこと。

前回北海道で見逃したみなさん、北海道外の狸寄席ファンの皆様のみならず、全国の落語ファンの皆様、そして落語に少しでも興味をお持ちの方にもぜひご覧いただければと存じます。

何はともあれ、放送に乞うご期待ですっ!

NHKさんで狸寄席をご紹介!と狸小路4丁目の「たぬきや」さん

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






7月7日の18時10分からNHK総合で放送された「ほっとニュース北海道」、ご覧いただけましたか?

非常にきめ細やかな取材をしていただき、狸寄席をあますことなくご紹介いただきました。

本当に感謝です(^^)。

既報の通り北海道新聞さんにも取り上げていただきましたし、感謝感激ですっ!

常設の演芸場を目指して今後とも精進してまいりますので、よろしくお願いいたします(^^)。





さて、今日は狸小路を代表するお土産屋さんをご紹介します。

お土産は4丁目の「たぬきや」さんでどうぞ♪

イメージ 1


狸寄席をいつも応援していただいています、「たぬきや」さんは、狸小路4丁目です♪

お店の前には、立派な狸が二体!

イメージ 2


さすが、「たぬき」の名に恥じない立派さです!

個人的にお勧めなのは、「ももくまクローバーZ Tシャツ」です。

イメージ 3


こちらはネットでも購入できます♪

もちろん店内には、北海道の美味しいものや、民芸品がたくさんあります。

道外発送もしていますので、ぜひ「たぬきや」さんをご利用ください♪

たぬきやさんのサイトは以下のURLからどうぞ(^^)

今日の18時10分からのNHK総合「ほっとニュース北海道」をお見逃しなくっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




緊急のお知らせですっ!

本日7月7日18時10分から、NHK総合で放送される「ほっとニュース北海道」で、狸寄席が紹介されます。

今回の「狸寄席2015夏」において、かつて狸小路に存在した寄席を復活すべく奮闘するスタッフや、狸寄席に出演してくださる演者さんを取材してくださいました。

狸寄席ファンの皆様のみならず、落語ファンの皆様、そして落語に少しでも興味をお持ちの方にもぜひご覧いただければと存じます。



なお、今日の画像は「狸寄席2015夏」のスナップ写真です。(^^)


イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5

「狸寄席2015夏」盛況のうちに閉幕!と次回のお知らせ

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






一昨日は「第六回狸寄席2015夏」無事に終了致しました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!

また、狸寄席にご協力・ご支援いただいている皆様、誠にありがとうございました!





イメージ 1


さらには皆様のおかげさまをもちまして、7月6日の北海道新聞夕刊、さっぽろ圏のコーナーで、「狸寄席」のことが紹介されました!

ありがとうございます♪

「狸小路に常設演芸場をつくる会」は手弁当で集まっている会なので、チラシに協賛いただいてなんとかしてるように、宣伝にお金をかけられないのが現状です。

ですので、こうして、私たちの街の活性化につながる活動を取り上げていただくことは大変ありがたいです。

また、いらっしゃった一人一人のお客様の口コミが何よりの大きな宣伝となっています。

皆様のご支援があってなんとか続けられています。

これからも、ご指導とご支援のほど何卒宜しくお願い申し上げます!




イメージ 2


次回の狸寄席は、「第七回狸寄席2015秋」となります。

二周年記念として、おなじみの春風亭柳朝師匠、柳家三之助師匠がそろい踏みしてくださるだけでなく、林家しん平師匠も狸寄席に初登場してくださいます。

こちらもぜひともよろしくお願い申し上げます!





イメージ 3


8月29日には、関連イベントとして、初開催の、「さつらく寄席」があります。

こちらは、狸寄席にいつもご協力いただいています「札幌落語倶楽部」さん主催で行い、狸寄席は後援させていただく形です。

こちらもぜひお越しください♪

これからも狸寄席を何卒宜しくお願い申し上げます!

「狸寄席2015夏」、始まりましたっ!

「狸寄席2015夏」、始まりましたっ!

イメージ 1


イメージ 2



社会人落語を主体とした昼の部「小狸寄席」は16時20分ころまで、落語協会所属の落語家さんが出演してくださる「夜の部」は17時から始まりますっ!

ぜひみなさまのお運びをお待ち申し上げますっ!

「狸寄席2015夏」に出演の演者さん紹介「柳亭左龍師匠」(再掲)

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




先日より、いよいよ明日に迫った「狸寄席2015夏」の演者さんをご紹介してまいりました。

6/11には狸寄席初登場となる「柳亭左龍師匠」。

6/25には狸寄席の顔とも言える「柳家三之助師匠」。

6/26には新進気鋭の二つ目「三遊亭時松さん」。

(上記お三方は「一般社団法人 落語協会」さん所属です)

6/28にはテレビでおなじみのお笑いコンビ「オクラホマさん」。

以上4組の皆さんが夜の部のご出演です。



続いて、昼の部「小狸寄席」にご出演の社会人落語家さんたちをご紹介して参りました。

6/30には「綴家段落さん」「アキトさん」「日之出家金助さん」。

7/1には「月見亭うさぴょんさん」「甘味家ぷーさんさん」「こみゅに亭楽時男さん」。

7/2には「ふぁいと家一発さん」「茶摘家ちゃっきりさん」「アフ&ヨッシーさん」「釘抜亭トンカチさん」。

もしかしたら前座にも登場する方がいらっしゃるかもしれませんが、プログラムに載っている方々は皆さんご紹介させていただきました。



ここでお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、今回のトリを取られる柳亭左龍師匠だけが皆さんと違う時期にご紹介させていただいております。

左龍師匠のご出演を皆さんにいち早くお知らせしたかった…というのが他の皆さんとご紹介の時期が違う最大の理由なんですが、みなさんに左龍師匠の記事を遡って探していただくのも申し訳なく思うので、今日は左龍師匠の記事を再掲させていただこうと思います。





さて、明日7月4日開催の「狸寄席2015夏」。

場所はいつもの「さっぽろ狸ぽんぽこ座」(札幌プラザ2.5)です。

夜の部には、狸寄席ではすっかりおなじみの「柳家三之助師匠」と「オクラホマ」さんがご出演くださるほかに、新進気鋭の「三遊亭時松」さん、そして「六代目 柳亭左龍師匠」が狸寄席に初めてご出演くださります。

今回は、あらためまして「六代目 柳亭左龍師匠」をご紹介させていただきます。

イメージ 1


千葉県柏市ご出身の左龍師匠。

1993年に柳家さん喬師匠に入門、ほどなく楽屋入りとなり、前座名「小太郎」を名乗られます。

1996年には二つ目に昇進、さらには2006年の真打昇進の際に六代目「柳亭左龍」を襲名、現在に至ります。

主に寄席を中心に活動し、2008年には「使ってみたいイキでイナセな江戸ことば」を出版されるなど、味わい深い江戸言葉に詳しいお方です。

2009年には、将来性のある若手芸人さんや、寄席文化に著しく貢献した方を顕彰する「第14回林家彦六章」を受賞、花形演芸大賞では2010年に銀賞を、2011年と2012年に金賞を受賞される実力者です。

また、2012年には師匠の柳家さん喬師匠と共に、プラハ(チェコ)、ブダペスト(ハンガリー)、パリ(フランス)を歴訪し「落語を通した日本語講座」を展開されたり、2013年からは東京女子大学にて、日本の古典芸能についての非常勤講師をおつとめになったりと、多方面でご活躍されています。

「落語界のパパイヤ鈴木」を自称されておられる左龍師匠。

緑風そよぐ爽やかな北の大地で、どんなお話を聞かせて下さるのか、今から楽しみでなりません。





是非皆様、明日7月4日は狸小路5丁目まで足をお運びください。

皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。

チケット好評発売中です。

詳細は下記をご覧ください(^^)。

「第六回狸寄席2015夏」(昼の部・夜の部)

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
昼の部   「小狸寄席」:出演 素人噺家数名 夢カンパニー所属芸人他
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年7月4日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定
夜の部   「狸寄席」出演 柳亭左龍 柳家三之助 三遊亭時松 オクラホマ
料金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日時 2015年7月4日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先 : 狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物工房MAMEGURA内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR