「狸寄席2015夏」に出演の演者さん紹介「綴家段落さん」「アキトさん」「日之出家金助さん」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






7月4日(土)に開催される「狸寄席2015夏」の昼の部「小狸寄席」に出演する社会人落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。





まず、「狸寄席2015夏」に最初に登場してくださるこの方です!

イメージ 1


●綴家段落

30年ぶりに立ち寄った末廣亭で、12時から21時までいた自分に感動。

噺家の方に回ろうと一念発起。

その後、艱難辛苦いかばかり。

今はちょいとは楽しみながら話す時も出てきました。

札幌落語倶楽部の楽しいみなさんと、一緒にワイワイしている時が幸せの時間です。

新作を話したいと思い、「そのために古典を」と思って、未ださ迷う段落でございます。





続いて、漫談の「アキト」さんです。

イメージ 2


もう狸寄席ではすっかりおなじみのアキトさん。

特徴的なたたずまいと型にはまらない芸を武器に、札幌を中心に活動なさっている芸人さんです。

体全体を使った、表現力豊かなパフォーマンスで魅了してくださいます。

一部からは「札幌お笑い界で除霊が一番うまいピン芸人」と称されている(?)アキトさん。

今回はどんな情熱をほとばしらせてくれるんでしょうかね。

乞うご期待です(^^)。

こちらはアキトさんのブログです。


よろしかったらチェックなさってみてください。





今日の最後に、狸寄席の「新作」担当のこの方です!

イメージ 3


●日之出家金助

学生時代に落研にいたわけでもなく、普段もちっとも面白いわけでもないのに、「落語好き」ということだけで2013年12月に綴家小太郎(現段落)一門(=札幌落語倶楽部)に入門。

初代日之出家金助の名をもらう。

2014年2月、入門からわずか2ヶ月ほどで初高座に「あくび指南」をかける。

既に齢は四十を過ぎながら、綴家一門の期待の大型新人として日々精進中。

好きな落語家は立川談志、古今亭志ん朝、柳家喬太郎、柳家花緑、三遊亭小遊三。

日之出家金助さんの「買い物ブギ」の動画へは、以下のURLからどうぞ。






明日も演者さんをご紹介してまいりますっ!

「第六回狸寄席2015夏」(昼の部・夜の部)

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
昼の部   「小狸寄席」:出演 素人噺家数名 夢カンパニー所属芸人他
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年7月4日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定
夜の部   「狸寄席」出演 柳亭左龍 柳家三之助 三遊亭時松 オクラホマ
料金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日時 2015年7月4日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先 : 狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物工房MAMEGURA内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko
電話    011-511-6777(受付:水-日12:00-18:00)月・火休
スポンサーサイト



北海道新聞への掲載とMAMEGURAさんとまあるさんと諒真さん

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。







7月4日の狸寄席が北海道新聞に載りました!

6月27日北海道新聞朝刊:札幌版です♪

イメージ 1


ポスターを手にしてくださっているのは、事務局としてお世話になっている「着物工房MAMEGURA」さんの長谷川さんです♪

夏の狸寄席といえば、かき氷にビール、よく冷えたお酒もお勧めです!

そして、浴衣でお越しのお客様には、お飲み物一杯がサービスとなるんです!

初めての浴衣をMAMEGURAさんでつくって、和風美人・和風美男子になって狸寄席にお出かけしてはいかがでしょうか?

「着物工房MAMEGURA」さんのサイトへはこちらからどうぞ(^^)。


「着物工房MAMEGURA」さん
住所:札幌市中央区南5西13-2-20
※市電/西線6条から徒歩4分
※地下鉄/東西線西11丁目から徒歩12分
TEL:011-511-6777
営業時間:12-18時/定休日:月・火駐車場:4台





そして、狸寄席のビールやお弁当はこちらの「まある」さん提供なんです!

イメージ 2


まずはお店の情報からどうぞ。

店  名 まある
電  話 011-219-4848
住  所 札幌市中央区南3条西6 インフィニ桂和22 2F
営業時間 平日17:00~翌3:00 日・祝17:00~23:00
定  休 無休

イメージ 3


また、以下にまあるさんのオフィシャルサイトのURLを貼っておきますので、もしよろしかったらご覧になってみてください。


また、「まある」さんは以前も当ブログでご紹介させていただいております。



イメージ 4


この和牛のにぎりが絶品です♪

7月4日の狸寄席も今から楽しみです♪





イメージ 5


また、第一回の前座で出演してくださった諒真さんのお店「風音」でもチラシを置いていただきました♪

応援ありがとうございます(^^)。

ますますのご活躍を祈念しております(^^)。





明日からは「狸寄席2015夏」昼の部の、社会人落語家の皆さんが芸を競う「小狸寄席」に演者さんをご紹介して参ります。(^^)




「第六回狸寄席2015夏」(昼の部・夜の部)

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
昼の部   「小狸寄席」:出演 素人噺家数名 夢カンパニー所属芸人他
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年7月4日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定
夜の部   「狸寄席」出演 柳亭左龍 柳家三之助 三遊亭時松 オクラホマ
料金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日時 2015年7月4日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先 : 狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物工房MAMEGURA内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko
電話    011-511-6777(受付:水-日12:00-18:00)月・火休

「狸寄席2015夏」に出演の演者さん紹介「オクラホマさん」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




いよいよ開催まであと一週間を切りました「狸寄席2015春」。

今日は夜の部にご出演のオクラホマさんのご紹介を。

※画像はすべて「狸寄席2015春」のものです。



イメージ 1


オクラホマさんは狸寄席5回目の登場です!

柳家三之助師匠や春風亭柳朝師匠と共に、すっかり「狸寄席の顔」となっていただいております(^^)。

テレビ等でのご活躍ですっかりお馴染みのお二人ですが、お二人の本業の漫才が生でお聴きいただけます!

落語も漫才も生が一番!

画面を通しては伝わらない、見えないものが見えてきます。

それに、お茶の間の皆さんにとっても、「イチオシ!」、「おにぎりあたためますか」「あぐり王国」など、バラエティ番組や情報番組でご活躍なさっているお二人とはまた違ったお二人をお楽しみいただけるのではないでしょうか。



イメージ 2


それでは、お二人のプロフィールをご紹介させていただきます。

ツッコミの河野真也さん、ボケの藤尾仁志さんお二人とも関西のご出身です。

お二人は津軽海峡を越えて北大に進学しコンビを結成、北海道を中心にテレビ、ラジオ、そして舞台等で積極的に活動し、現在に至ります。

河野さんはダンス能力に長け、あのパパイヤ鈴木さんをうならせ、藤尾さんは歴史ある「新道展」に「フジヲ・ダ・ヴィンチ」名義で入選するなど、各方面にマルチな才能を発揮しておられます。

もっとも、大人気のお二人ですから、もしかしたら皆様の方がお二人にお詳しいかもしれませんね。

実はお二人が舞台の上で漫才をする機会はそんなに多くないそうなんですが、過去ご出演頂いた狸寄席では、まさに阿吽の呼吸ともいえる漫才で場内を大いに沸かせてくださいました。

今回も大いに期待です(^^)。

ここだけの話、二人とも真面目でいい人ですよ!

オクラホマさんのHPへは以下のリンクからどうぞ。


オフィスキューさんのホームページでも、狸寄席の紹介をしてくださっています。




イメージ 3


先日、札幌、東京、大阪をまたにかけて開催される10月のお笑いライブの詳細が発表されたばかりのオクラホマさん。

ますますのご活躍が期待されます。

オクラホマさんのお笑いライブツアー2015「オクラホマ演芸ホール」については以下のURLからご覧ください。

「狸寄席2015夏」に出演の演者さん紹介「三遊亭時松さん」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






いよいよ狸小路の笑いの祭典「狸寄席2015夏」の開催が来週の土曜日と迫ってきております!

ただいま連日、出演者の皆さんのご紹介をさせていただいております。

今日は夜の部にご出演の「三遊亭時松」さんをご紹介させていただきます。

イメージ 1




時松さんは東京のお生まれで2003年に三遊亭金時師匠に入門されました。

まもなく前座入りされ、前座名を「時松」と名付けられます。

2006年に二ツ目に昇進し、年4回「時松歳時記」という独演会を開催されるなど、ご活躍中です。

ご趣味は「国内放浪」「銭湯」「お酒」だそうで、北海道は放浪するにはすごくいい場所なのじゃないかなと思いますので、梅雨の無い北海道の初夏を楽しんでいっていただきたいですね。



さて、こちらのリンクは落語協会HPの時松さんのプロフィールです。




続いて時松さんのツイッターアカウントです。




そしてこちらは時松さんのブログです。


もしよろしかったらチェックなさってみてください。

時松さんのご予定が掲載されているだけでなく、時松さんの交遊録も楽しいブログです。



時松さんのような、いきのいい実力派若手の落語が楽しめるのも狸寄席の楽しみの一つです。

ぜひお楽しみください!

「狸寄席2015夏」に出演の演者さん紹介「柳家三之助師匠」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





さて、いよいよあと一週間とちょっとになりました7月4日(土)開催の「狸寄席2015夏」。

場所はいつもの「さっぽろ狸ぽんぽこ座」(札幌プラザ2.5)です。

今日は、夜の部にご出演いただく「柳家三之助師匠」をご紹介します。

イメージ 1


三之助師匠は、第一回となる「狸寄席2013」にはじまり、「狸寄席2014春」、「狸寄席2014秋」に引き続きのご出演ですので、狸寄席に足を運んでくださる皆様にも、すっかりおなじみの噺家さんです。

※今回の画像はすべて「狸寄席2014秋」のものです。





イメージ 2


その柳家三之助師匠は、昨年まで落語協会会長をおつとめなさっておられた十代目柳家小三治師匠の9番目のお弟子さんでして、1999(平成11)年11月に二つ目昇進、2010(平成22)年3月に真打にご昇進なさいました。

趣味は旅客機に関する全ての現象、観劇、パソコン、小楽器、カメラ、ウイスキー(の他酒全般)、水泳などで、インターネットという新しいメディアを使った「新たな落語ファン」の獲得を試みながらも、滑稽噺を中心に全国各地で規模の大小に関わらず、継続性や生の高座の醍醐味を伝えることに重きを置いて活動しておられます。

また、コロムビア「親子できこう 子ども落語集」(2009年)というCDに、昭和の名人たちに混じって三之助師匠による「時そば」が収録されていますので、是非お聴きになってみてください。





イメージ 3


三之助師匠と札幌のご縁が深くなるきっかけとして、二つ目の頃があげられます。

二つ目の頃の三之助師匠は、「北海道が好き、北の勝が好き、水曜どうでしょうが好き」と、ずいぶん北海道を気に入っていただけたようで、当初はお仕事ではなく、プライベートで札幌に遊びにこられていたそうです。

その様子を見た友人から「そんなにしょっちゅう来るんなら、札幌でも落語やったら?」と言われ、2008年より「三之助をみたかい?in札幌」と題して独演会を開催されたのが始まりです。

2004年から開催されている「三之助をみたかい?in 東京」に続いてのレギュラー落語会が札幌で始まったのを皮切りに、今では稚内、室蘭、函館などの道内各地や福岡、神栖、宮崎、松本、鹿児島といった全国各地のみならず、今年からタイのバンコクでも「三之助をみたかい?in BKK」と題して開催されるなど、グローバルに寄席公演を行っておられます。

他にも、全国各地でレギュラー落語会を展開されている三之助師匠。

今後のさらなるご活躍が大いに期待されます。

なお、現在「三之助をみたかい?in 札幌」は、偶数月の隔月開催となっております。

次回は八月の予定です。





イメージ 4


また、三之助師匠の動向はネットを通じてご覧頂けます。

ぜひ下記もチェックしてみてください!

ブログ:http://sannosuke.jp/ 
 (出演カレンダーもこちらからどうぞ)
Twitter:@sannosuke
Facebook:https://www.facebook.com/sannosuke

北海道産食材の直売店・飲食店街なら道産食彩HUG(ハグ)さん

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。








7月4日土曜日の「狸寄席2015夏」まで、あと2週間を切っております。

演者さん紹介の準備を鋭意重ねておりますので、間もなく臨時体制として月曜木曜にこだわらず記事をアップしていきます。




いつも、狸寄席の会場「さっぽろ狸ぽんぽこ座」としてお世話になっている札幌プラザ2・5の1階には何があるでしょうか?

イメージ 1


そうです、HUGさんがあるんです!

画像は昨年の「狸寄席2014夏」の時のものですが、狸寄席への入り口の向かって左側のちょうちんが下がっているところがHUGさんへの入り口となります。

「もちろん知ってるよ」という方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、ご紹介します♪

正面から向かって左手がHUGマートさん。

こちらは北海道の新鮮な野菜や食材がたくさんあります。

今はやっぱりアスパラでしょうか?

トマトも地物が出てきてますので、アスパラとトマトの地物サラダもお勧めです♪

正面から入って右手はHUGイートさん!

北海道の新鮮な食材を使った美味しい料理のお店がたくさんあります!

お寿司、カレー、厚岸の牡蠣!、ラーメン、もつそばなどなど。どれを食べたらいいのかいつも迷ってしまいます。

そんなわけで、本日のランチは豚丼!肉と魚があるなら迷わず肉!バラとロースは迷うとこですが豚バラ最高!というわけで、「小豚家」さんで豚丼をいただきました。

ランチで680円とお得かつボリューム満点で腹ペコ男子も大満足です!

他にも、「大厚岸」「大豚白」「HUGデリッシュ」など美味しいお店がたくさんあります。

狸寄席の前後にHUGをぜひお楽しみください♪

HUGさんのサイトのURLを下に記しますので、是非ご覧になってみた下さい。

先週ご案内ハガキ発送!と狸寄席ブログがランキング一位に!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





7月4日(土)の「狸寄席2015夏」まで、あと二週間ちょっと!

来週程から随時演者さんのご紹介をさせていただく所存です。

ただ今鋭意準備中ですので、もう少々お時間頂けたら幸いです。





イメージ 1


さて、先週の金曜日、狸寄席のご案内ハガキを発送致しました!

もう到着してますよね?





イメージ 2


その中で、10名様には、当選のご案内も送っております!

アナログですが、おハガキのご案内が口コミとともに確実にお客様に届くものと信じ、発送しております♪





イメージ 3


また、皆様のあたたかい応援のおかげで、「にほんブログ村」というブログランキングにおきまして、「狸寄席ぽんぽこブログ」がの落語ブログ部門でなんと一位を獲得することができましたっ!

一日一度、ブログ記事の冒頭にあるURLをクリックしていただけると、ポイントが入ってランキングが上がりますので、お時間ありましたらクリックお願いしますっ!





是非皆様、7月4日の土曜は狸小路5丁目まで足をお運びください。

皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。

チケット好評発売中です。

詳細は下記をご覧ください(^^)。

「第六回狸寄席2015夏」(昼の部・夜の部)

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 

住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)

昼の部「小狸寄席」:出演 素人噺家数名 夢カンパニー所属芸人他
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年7月4日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定

夜の部「狸寄席」出演 柳亭左龍 柳家三之助 三遊亭時松 オクラホマ
料金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日時 2015年7月4日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先 : 狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物工房MAMEGURA内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko

「落笑会」の皆さんと狸寄席を応援してくださる「上々颱風」さん

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






さて、いよいよ開催まであと三週間を切りました7月4日の「狸寄席2015夏」。

場所はいつもの「さっぽろ狸ぽんぽこ座」(札幌プラザ2.5)です。

今回は、昼の部の社会人落語の皆さんが登場する「小狸寄席」についてと、狸寄席を応援して下さる円山の中華料理屋さんについてです。



イメージ 1


6月12日金曜日は「小狸寄席」の演者ミーティングでした。

7月4日の小狸寄席では、札幌の「落笑会」メンバーに参加していただくことになりました。



イメージ 2


落笑会は、林家こん平師匠門下の林家とんでん平師匠を文字通り師匠とする、素人落語家さんたちによる笑いと落語の研究会です。

20代~80代までのメンバーが、素人ながらも切磋琢磨し、落語の勉強をしています。

北海道は素人落語の盛んな地域でもあります。

まだまだ素人落語家さんはたくさんいらっしゃいますので、これからも全道の落語愛好家をつなげていければと思います。

7月4日「小狸寄席」では、「落笑会」の皆さんの落語をはじめとする芸を、ぜひお楽しみください!





続いて、狸寄席を応援して下さるスポンサーさんのご紹介です♪

イメージ 3


「上々颱風」さんです。

南円山と言われる地域にある、中華屋さんです。パールモンドールのちょっと南側と言えばわかりやすいかもしれません。

それではお店の情報をどうぞ。

店  名 創彩中華ダイニング 上々颱風 (シャンシャンタイフーン)
電  話 011-301-3323
住  所 北海道札幌市中央区南6条西23-5-3
営業時間 [ランチ]11:30~15:00 お食事ラストオーダー 14時30分
     [ディナー]17:30~23:00 お食事ラストオーダー 22時00分
定  休 月曜



イメージ 4


お昼のランチは680円からとリーズナブルでおなかいっぱいになるメニューがいろいろあります。

夜は夜で餃子や春巻、麻婆豆腐などを肴にビールでやる、なんていう楽しみ方もありです。

狸寄席のチラシもしっかりと置いていただき、宣伝していただいております♪



イメージ 5


円山は隠れ中華街じゃないかと思えるくらい、中華の充実した街ですが、中華ローテーションの一画に入れて良いお店です♪

お友達と家族と、あるいはひとりでも楽しめる「上々颱風」ぜひお試しください♪

「狸寄席2015夏」に出演の演者さん紹介「柳亭左龍師匠」

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





さて、いよいよあと三週間とちょっとになりました7月4日開催の「狸寄席2015夏」。

場所はいつもの「さっぽろ狸ぽんぽこ座」(札幌プラザ2.5)です。

夜の部には、狸寄席ではすっかりおなじみの「柳家三之助師匠」と「オクラホマ」さんがご出演くださるほかに、新進気鋭の「三遊亭時松」さん、そして「六代目 柳亭左龍師匠」が狸寄席に初めてご出演くださります。

今回は、「六代目 柳亭左龍師匠」をご紹介します。





イメージ 1


千葉県柏市ご出身の左龍師匠。

1993年に柳家さん喬師匠に入門、ほどなく楽屋入りとなり、前座名「小太郎」を名乗られます。

1996年には二つ目に昇進、さらには2006年の真打昇進の際に六代目「柳亭左龍」を襲名、現在に至ります。

主に寄席を中心に活動し、2008年には「使ってみたいイキでイナセな江戸ことば」を出版されるなど、味わい深い江戸言葉に詳しいお方です。

2009年には、将来性のある若手芸人さんや、寄席文化に著しく貢献した方を顕彰する「第14回林家彦六章」を受賞、花形演芸大賞では2010年に銀賞を、2011年と2012年に金賞を受賞される実力者です。

また、2012年には師匠の柳家さん喬師匠と共に、プラハ(チェコ)、ブダペスト(ハンガリー)、パリ(フランス)を歴訪し「落語を通した日本語講座」を展開されたり、2013年からは東京女子大学にて、日本の古典芸能についての非常勤講師をおつとめになったりと、多方面でご活躍されています。

「落語界のパパイヤ鈴木」を自称されておられる左龍師匠。

緑風そよぐ爽やかな北の大地で、どんなお話を聞かせて下さるのか、今から楽しみでなりません。





是非皆様、7月4日は狸小路5丁目まで足をお運びください。

皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。

チケット好評発売中です。

詳細は下記をご覧ください(^^)。

「第六回狸寄席2015夏」(昼の部・夜の部)

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
昼の部   「小狸寄席」:出演 素人噺家数名 夢カンパニー所属芸人他
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年7月4日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定
夜の部   「狸寄席」出演 柳亭左龍 柳家三之助 三遊亭時松 オクラホマ
料金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日時 2015年7月4日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先 : 狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物工房MAMEGURA内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko

チャリティー寄席大盛況のうちに終了と中の島の「不思議の国のアリス」さん

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





イメージ 1


先週の土曜日は、狸寄席の会場であるさっぽろ狸ぽんぽこ座にて、第三回札幌チャリティー寄席でした♪

イメージ 2


狸寄席にも出演の綴家段落さん、えぞ家葉櫻さん、わて家わらくさんとともに、全国の社会人落語の猛者が勢揃いし、大いに盛況となりました!

ご来場いただいた皆様、誠に有難うございました。(^^)





はてさて、夏の狸寄席は7月4日です。

ということは開催まであと約1ヶ月を切っております!

スタッフ一同、準備をがんばっております。(^^)

「狸寄席2015夏」は、ぜひ浴衣で涼しくお越しください♪



というわけで、狸寄席を支えてくださるお店の紹介です。

今日ご紹介するのは「不思議の国のアリス」さんです。

詳細なお店の情報は以下をご覧ください。

店  名 不思議の国のありす
電  話 011-812-8798
住  所 札幌市豊平区中の島二条3-6-17

名前が一風変わってますが、こちらは中の島は環状通り沿いにあります、

正真正銘、喫茶店です。

創業から38年(!)地域に根を張る憩いのオアシスとして大人気のお店で、お昼ともなりますと、ランチ目当てのお客様で店内は賑わいます。

イメージ 3


写真は本日の日替わりランチ、「合挽きハンバーグとマカロニサラダのランチ」は、付け合わせに玉子焼きにお漬物とコーヒーがついて850円とお得なセットなのです。

店内は昭和ノスタルジーな空間で、いつもエンヤがかかっています♪

昔の文庫本めくりながらこの店にいるとタイムスリップしたような気がしてきます。

まさに不思議の国です。

マスターは現役のランナーとして、マラソン大会にも参加したりと、年齢を感じさせない元気さと知的な方でファンも多いです。

また実は落語好きで狸寄席も応援していただいております♪

イメージ 4


中の島や豊平区にご用事のある際は、ぜひ一度、お出かけしてはいかがでしょうか?

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR