7月4日(土)開催「狸寄席2015夏」のご案内

イメージ 1

第六回になります「狸寄席2015夏」のご案内です!

「狸寄席2015夏」は7月4日(土)に開催します!

今回は 柳亭左龍師匠が狸寄席に初お目見え!

おなじみ柳家三之助師匠や、若手有望株のこれまた初登場の三遊亭時松さんとともに楽しい落語をお届けします!

江戸前の粋な落語をぜひご堪能ください!!



こちらは、左龍師匠のプロフィールです。


柳亭左龍師匠は、「使ってみたいイキでイナセな江戸ことば」(小学館)という本を出されており、江戸言葉にも造詣が深いんです!



さて、狸寄席では、場内の飲食が可能で、札幌で評判のお店がお弁当などで出店しています。

一例をあげますと、「まある」さん、「ランコントル」さん、「地酒仙丸」さん、「HUGイート」さん、「ビーストキッチン」さん、「徳光珈琲」さんなどです!

生ビールやお酒、ワインと弁当をつまみながら寄席をお楽しみください♪

さらに今回は夏の寄席のお楽しみ♪

かき氷もご用意しております!

また、浴衣・和服でご来場の方はお飲み物を一杯サービスしますので、浴衣・和服でのご来場をぜひお待ちしております。

狸寄席は、和の文化を応援しております!

また、エゾクラブマガジンのクーポンご持参で、エゾカ30ポイントプレゼントもございます。

エゾカをお持ちの方はぜひご利用ください!



「第六回狸寄席2015夏」(昼の部・夜の部)

場所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)
昼の部   「小狸寄席」:出演 素人噺家数名 夢カンパニー所属芸人他
料金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日時 2015年7月4日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定
夜の部   「狸寄席」出演 柳亭左龍 柳家三之助 三遊亭時松 オクラホマ
料金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日時 2015年7月4日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 着物工房MAMEGURA(中央区南5西13) 大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先 : 狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物工房MAMEGURA内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko
電話    011-511-6777(受付:水-日12:00-18:00)月・火休
スポンサーサイト



第一回「柳朝師匠を囲む会」レポート

前回、六代目春風亭柳朝師匠が、札幌医大附属病院さんで落語会にご出演なさった時のことを記事にしました。

今回はそのあとに開催された、「柳朝師匠を囲む会」のことを記事にさせてもらおうと思います。

なお、画像の一部を加工させていただいておりますことを、予めご了承ください。





イメージ 1


今回の会場は下記のお店でした。

店  名 ブライアンブルー 南3条店 (BRIAN BREW)
電  話 011-219-3556
住  所 札幌市中央区南三条西3-14-2 FA-S3ビル 1F
営業時間 月~木 16:00~01:00
金・土・祝前 16:00~02:00
日・祝 16:00~23:00
定  休 無休

皆さん思い思いの飲み物を手にしておられますが、ブログ担当の私はギネスで乾杯。





イメージ 2


柳朝師匠を囲んで、主催者の音頭によりみんなで乾杯しました。





イメージ 3


出席者の方々といろいろなことをお話になる師匠。

落語好きの方とは落語について、この日参加しておられた高校の同級生の方々とは昔話を、そして同じくこの日ご参加の床屋寄席のスタッフさんとは今後の床屋寄席について(第2回床屋寄席は10月開催予定です。詳細は後日)、それぞれ和やかにお話ししておられました。





イメージ 4


師匠にちなんだグッズが当たるじゃんけん大会も開催されました。

師匠が出すグーチョキパーに勝った人だけが次のステージに進む…というゲームで、最後まで勝ち残った数人の方に記念グッズが贈呈されました。





イメージ 5


そして会の終わりには師匠から参加の方々へ感謝のお言葉が。

優しい師匠のお言葉の中に、師匠の落語に対する熱い思いを案じたのは私だけではないはずです。





イメージ 6


最後は出席の皆さんで狸寄席恒例の号令の「ぽんぽこ~!」で会は締めくくられました。

大いに会は盛り上がり、主催者はまた次回も開催したいと申しております。

その際はこのブログでも告知させていただきますので、ぜひふるってのご参加をお待ちしております。

柳朝師匠の落語会in札医大病院さん

先日、狸寄席ですっかりおなじみの六代目春風亭柳朝師匠が、札幌医大附属病院さんのロビーにて、第49回ナイチンゲール生誕記念行事の一環としての落語会にご出演なさるとのことで、取材に行ってきました。





イメージ 1


告知用ポスターです。

主に入院患者の方にご覧いただき、入院生活の中で少しでも笑顔になっていただきたい…という看護部の皆さんの主催です。





イメージ 2


こちらは行事全体の告知ポスターです。

ちなみに、「クリミアの天使」こと、フローレンス・ナイチンゲールさんは今から200年弱前の1820年5月12日にお生まれになったそうです。

彼女の偉業をたたえ作成された「ナイチンゲール誓詞」は、現在でも看護師の戴帽式や卒業式の際に「誓い」として使用されます。





イメージ 3


さてさて、札幌医大付属病院さんの正面玄関ロビーには、ご覧のような高座が用意されていました。





イメージ 4


柳朝師匠のご登場を心待ちにする皆さんです。





イメージ 5


そして柳朝師匠が登場。

柳朝師匠も観客の皆さんの熱気を感じておられたことでしょう。





イメージ 6


まずは高座にのぼる前の前段として、柳朝師匠から柳朝師匠の自己紹介や、落語についての説明がありました。





イメージ 7


観客の皆さんに対しての呼びかけもあり、その呼びかけに対して観客の皆さんが答える…という感じで、会場があったまってきました。

この日の観客の皆さんは、今日初めて落語を聴くという方が多くいらっしゃたようです。





イメージ 8


座布団についてのご説明も、非常に軽快かつ分かりやすく話してくださいました。





イメージ 9


そしていよいよ高座にて一席がはじまりました。





イメージ 10


この日の演目は「転失気」。

古典落語の演目で、分かりやすく明るい噺です。





イメージ 11


柳朝師匠の軽妙なお噺に、観客の皆さんもすっかり引き込まれておられいるようでした。





イメージ 12


初めて落語をお聴きになった方が多いとのことでしたが、皆さん楽しそうに聴いておられましたのが印象的でした。

看護部の皆様、セッティング等お疲れ様でした。

また、この日の観客の皆様におかれましては、くれぐれもご自愛いただき、早くお元気になっていただくよう心よりお祈り申し上げ、今日の記事を締めくくらせていただきます。

「たぬブラ」で見つけた「ぽんぽこ座」

先日の夜、ほろ酔いでフラフラと狸小路をさまよって次のお店を探していました。





イメージ 1


まずお店を探したのは狸小路6丁目の狸小路市場。





イメージ 2


今でこそ飲み屋街ですが、その昔はお魚屋さんとか八百屋さんがある通常の市場だったそうです。





イメージ 3


ところが、狸小路市場にはすぐに入れそうな気になるお店が見つからず、6丁目を後にし7丁目のお店を物色することにしました。





イメージ 4


そして最終的に7丁目の狸スクウェアに行き着きました。





イメージ 5


狸スクウェアの中でお店を探していると、「ぽんぽこ座」という、「狸寄席」の会場である「さっぽろ狸ぽんぽこ座」に似た名前のお店が。





イメージ 6


ということで、こちらで呑ませてもらうことになりました。

おかみさんが一人で切り盛りしておられます。

さしあたりお店の情報です。

店  名 ぽんぽこ座
電  話 090-9080-5643
住  所 札幌市中央区南3西7-6-4 狸スクエア 1F
営業時間 15:00~24:00
定  休 不定休





イメージ 7


お通しです。

ナスのお浸しと、ローストビーフ、そして半熟卵と、いずれもお酒に合いそうな、呑兵衛には嬉しいお通しでした。





イメージ 8


オーダーしたのは料理名を失念してしまいましたが、鶏料理(大雑把でごめんなさい)。





イメージ 9


そして同じく料理名を失念しておりますが、ハム料理(ただただ苦笑)。





イメージ 10


そしてこちらは牛すじ煮込みです。

料理名はわかるものの、写真がボケてます(苦笑)。

いずれもおいしかったですよ(^^)。

一人でも気軽に入れて、あったかく心の疲れをいやしてくれる、そんなお店です。





狸小路はふらふら歩いているだけでも、いろんなお店を見つけることができる楽しい商店街だということを、あらためて感じました。

是非皆さんも狸小路ブラブラ「たぬブラ」を楽しまれてはいかがでしょうか?

「札幌ふるさと再発見」に狸寄席が登場!と柳朝師匠ファンの方へのお知らせ

イメージ 1

「札幌ふるさと再発見」という番組で、狸寄席のことを紹介していただきました!

この番組は札幌市がSTVさんに依頼して作成され、5月2日に放送された番組で。

下のリンクから、「市民を笑顔に!「狸寄席の会」」というところをクリックして、asxファイルをダウンロードしていただければご覧いただけます。






また、本日5月15日は、札幌医科大学附属病院1Fロビーにて、前回の「狸寄席2015春」にもご出演頂いた六代目春風亭柳朝師匠の落語がお聴きいただけます♪

その落語会に関しては下記をご覧ください。

「柳朝落語会 ナイチンゲール生誕記念行事」
 日時 5月15日(金)18:30~19:20
 会場 札幌医科大学附属病院 正面玄関ロビー
 木戸 無料





また、六代目春風亭柳朝師匠のファンの皆様にお知らせです。



これまた本日、5月15日に柳朝師匠のファンミーティングを開催します。

撮影会、質問コーナーなどを企画しています。

若干ですが席に余裕がございますので、もしご参加希望の方はお早めにご連絡ください。

満席になり次第、募集を締め切らせていただきますので、予めご了承ください。

「柳朝師匠を囲む会」
 日時 5月15日(金)21時~
 会場 ブライアンブルー南3条店(札幌市中央区南3西3 FA-S3ビル1F 南3条通沿い)
 会費 4300円(特典あり)

※ご予約は、
sumidet@yahoo.co.jp
までお名前と人数をお願いします。





以上、よろしくお願いいたしますっ!

「狸寄席2015夏」まで2か月を切りました!と「狸寄席2015春」の余韻…

「狸寄席2015春」の終了後、ゴールデンウィークの間含めて、少しブログをお休みさせていただいておりました。

もしこの拙いブログを楽しみにしていてくださった奇特な(笑)方がいらっしゃったら大変申し訳ありません。

気づけば、次回の「狸寄席2015夏」が7月4日(土)開催ですから、すでに2か月を切っています。

スタッフ一同、再び皆様に笑顔をご提供できるよう、精いっぱい取り組む所存ですので、よろしくお願いいたします。





さて、今回は「狸寄席2015春」の夜の部にご出演いただいたみなさんを、今一度ご紹介させていただきます。

あの笑いにあふれた日の余韻を楽しんでいただければ幸いです。

イメージ 1


春風亭一朝師匠ご一行様です。

一朝師匠を真ん中に、向かって左は一朝師匠の総領弟子である春風亭柳朝師匠、向かって右は春風亭一蔵さんです。

ご出演、本当にありがとうございました!





イメージ 2


こちらのお三方は「狸寄席2015春」翌日には麻生覚王寺にて、「あさぶ おてらくご」にもご出演されました。

超満員の大盛況だったそうです♪





イメージ 3


そしてオクラホマさんです。

狸寄席にお花を届けていただきました!

テレビはもちろんイチオシ♪

オクラホマさんありがとうございます!

ぜひ次回もよろしくお願いいたしますっ!

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR