第五回「狸寄席2015春」が無事終演しました

第五回となる「狸寄席2015春」、無事に開催できました!

ご協力、ご来場くださいました皆様誠にありがとうございました!

当日はたくさんのアンケートもいただきました。

お褒めの言葉、お叱りの言葉、励ましの言葉、そのひとつひとつに背中を押されながら、一歩一歩進んでいきます。

これからも狸寄席へのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

イメージ 1


イメージ 2


次回は第六回となる「狸寄席2015夏」です。

7月4日(土)開催です。

私達スタッフも、皆様の笑顔にめぐり会うために、準備をスタートさせています。

6月6日の社会人落語家の皆さんによる「札幌チャリティー寄席」ともども、ぜひ足をお運びください。
スポンサーサイト



本日4月25日は第五回狸寄席です!

イメージ 1

皆様おはようございます!

いよいよ狸寄席開催の日となりました!

天気も良く、お出かけ日和となりそうです♪

狸小路に常設演芸場をつくる会をスタートさせてもうすぐ丸2年です。

おかげさまで本日はたくさんの方にお越しいただけそうです。

始めての方も、ご常連の方も、たっぷりと寄席をお楽しみくださいませ!





「第五回狸寄席2015春」(昼の部・夜の部)

場  所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住  所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)

昼の部 「小狸寄席」
出  演 綴家段落 えぞ家葉櫻 茶会家楽志 アフ&ヨッシー アキト他
料  金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日  時 2015年4月25日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定

夜の部 「狸寄席」
出  演 春風亭一朝 春風亭柳朝 春風亭一蔵 オクラホマ
料  金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日  時 2015年4月25日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 
       着物屋まめぐら(中央区南5西13) 
       大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 
       道新プレイガイド(中央区大通西3)
       ※会場にて、当日券も販売しておりますっ!

春風亭一朝師匠のご紹介

イメージ 1

本日の「狸寄席2015春」のトリをとられる「春風亭一朝師匠」。

先日少しご紹介させていただきましたが、本日もご紹介させていただきます。

一朝師匠は足立区千住のお生まれで、五代目春風亭柳朝師匠の総領弟子として昭和57年に真打に昇進なさいました。

師匠譲りの江戸言葉を駆使した落語で、落語ファンの方にはおなじみです。

その一朝師匠の江戸言葉は各方面から指導の依頼があり、「金曜時代劇」というNHKのドラマや、大河ドラマ「龍馬伝」で、江戸言葉の指導をなさったそうです。

中でも「龍馬伝」では、勝海舟(武田鉄矢)につきっきりだったそうで、九州ご出身の武田さんに江戸言葉を習得してもらうのに難儀したとかしなかったとか。

また、今回夜の部にご出演頂く春風亭一朝師匠の総領弟子「六代目春風亭柳朝師匠」の弟弟子、「春風亭一之輔師匠」が座談会でお話しされていたことによりますと、お弟子さんに対しては、よほど礼を失したとき以外は小言らしい小言もほとんどなく、芸に関しては自由にやるようにと、お弟子さんの個性や考えを尊重されておられます。

むしろ「自分に似るな」とお弟子さんにおっしゃっておられるそうで…。

しかしながら稽古をつけることに関しては熱心だそうで、習いに来られる方も多いとか。

落語協会のホームページによりますと、ご趣味は笛をはじめとする邦楽と、日本そば等の食べ歩きだとか。

趣味も江戸前でいらっしゃるような気がします。(^^)

流ちょうな江戸前言葉が織り成す一朝師匠の落語は「狸寄席2015春」の夜の部でお聴きいただけます。

当日券も若干ございますので、是非足をお運びくださいっ!

今週末の寄席のまとめと演者さんご紹介「一芸斉てれ花さん」「春風亭一蔵さん」

いよいよ「あとひとつ寝るとぉ~ 狸寄席~♪」となりました。

明日は「狸寄席2015春」でございますっ!

ここで、今週末の落語情報をおさらいしてみましょう。



本日4月24日(金)は「床屋寄席」と題して、六代目春風亭柳朝師匠の独演会が開催されます。

札幌理容師会館(札幌市中央区宮の森2条6丁目2-5)で21時から。

お問い合わせは、011-615-8855(札幌理容協同組合)まで。



明日4月25日(土)は「喬太郎北伝説3」と題して、柳家喬太郎師匠の独演会が開催されます。

サンピアザ劇場(新札幌)で14時から。

チケットは完売とのことです。



そして同じく4月25日(土)には「狸寄席2015春」が開催されます。

主な出演は春風亭一朝師匠、春風亭柳朝師匠、オクラホマさん、春風亭一蔵さん。

さっぽろ狸ぽんぽこ座(狸小路5丁目、札幌プラザ2.5)で昼の部は13時から、夜の部は17時から。

ぜひ足をお運びください(^^)。



明後日4月26日(日)には「あさぶ おてらくご」が開催されます。

出演は春風亭一朝師匠、春風亭柳朝師匠、春風亭一蔵さん。

覚王寺(札幌市北区麻生町5丁目2-12)で14時から。

お問い合わせは011-707-9923(麻生商店街振興組合)もしくは011-716-7917(覚王寺)まで。



同じく4月26日(日)には「第24回 柿八お座敷寄席」が開催されます。

出演は春風亭柳朝師匠、極楽亭とん暮さん、籐花亭梅殊さん。

すし懐石 柿八(中央区北5西13)で17時30分から。

満員御礼、札止めとのこと。



この週末は落語三昧ですね(^^)。



さて、「狸寄席2015春」にご出演の方をご紹介します。

まずは昼の部にご出演の講談「一芸斉てれ花」さんです。

札幌を中心に講談師としてご活躍なされているてれ花さん。

講談とは、釈台と呼ばれる小さな机に座り、張船などで調子を撮りつつ歴史にちなんだ読み物を読み上げる日本の伝統芸能です。

落語と違うところは、落語は登場人物になりきるが講談はあくまでストーリーテラーに徹するところ、落語は「間」を大事にするのに対し講談は「調子」が肝になる…といったところでしょうか。

是非そんなところも注目しながらお楽しみいただければと存じます。



もうお一方ご紹介します。

夜の部のトップバッターをして登場してくださる落語の「春風亭一蔵」さんです。

イメージ 1


一蔵さんは東京に生まれ、平成19年に春風亭一朝師匠に入門、平成24年に二つ目に昇進されました。

明るく陽気な高座を目指し、日々勉強に励んでおられ、毎月勉強会を催し芸を磨いておられるそうです。

これからの活躍に、大いに期待したい新進気鋭の落語家さんです(^^)

六代目春風亭柳朝師匠のご紹介

春風亭一朝師匠は、4月20日まで浅草演芸ホール夜の部の主任をつとめておられました。

この寄席の感じをうまく伝えられれば~と、日々考えながら活動しています。

さすが一朝師匠、素晴らしい話芸でお客様を楽しませていました♪

一朝師匠の落語が札幌で聴ける日が来るとは!

NHK大河ドラマ「龍馬伝」の江戸言葉指導も行ったほどの江戸前噺家さんです。

札幌の皆様、一朝師匠がトリを飾る今週土曜日4月25日の狸寄席をぜひお楽しみください♪

イメージ 1


こんな看板素敵ですね!





一朝師匠のお弟子さんが、狸寄席ではすっかりおなじみの六代目春風亭柳朝師匠なんです。

イメージ 2


(画像は「狸寄席2014夏」のものです)

皆さんとっくにご存知かもしれませんが、春風亭一朝の一番弟子の春風亭柳朝師匠の出身高校は札幌旭丘高校です。

北の大地に育まれたその大らかな性格は他の追随を許しません♪

好きな食べものはラーメンとうなぎです。

ちなみに一番弟子のことを総領弟子というらしいです。

柳朝師匠のブログのタイトルは「総領の甚六」。

長男はおっとりしたのんびりさんだよってことらしいです♪

毎日ガラケーで更新されていらっしゃいますのでこちらもぜひご覧ください♪

柳朝師匠のブログ「総領の甚六」へは、以下のリンクからどうぞ(^^)。


続きまして、柳朝師匠のプロフィールです。

六代目春風亭柳朝
本名:谷田 正宏(たにだ まさひろ)
生年月日:1970年8月28日(O型・おとめ座・いぬ年)
出身地:静岡県静岡市(小鹿の済生会病院。秋篠宮妃紀子さまと同じ。)
平岸西小卒業、平岸中→伏見中卒、札幌旭丘高校卒業後、東京へ進学。
日本大学政治経済学科卒業後、平成6年8月27日春風亭一朝の許に入門。
前座名、「朝吉(ちょうきち)」をもらう。(ちなみに、師匠一朝は、吉川潮氏著の小説『江戸前の男』の主人公である5代目柳朝の総領弟子で、弟弟子に小朝・正朝・勢朝・半七がいる。師匠一朝のおかみさんは歌舞伎役者、五世片岡市蔵の娘。)
同年10月中席より寄席初出勤。
平成7年、将来を期待される前座に贈られる「第1回林家彦六・岡本マキ賞」を受賞。
平成9年から10年まで、NHK「古里愉快亭 小朝が参りました」のレギュラーアシスタントを務める。
平成10年11月1日より晴れて二ツ目昇進し、名も「朝之助(ちょうのすけ)」に改名。
毎月お江戸日本橋亭で開かれている「若手研精会」にもレギュラーとして出演。
原宿アコスタディオでの独演会「朝之助の春夏冬中」も年4回開催。
フジテレビ、田村正和主演の「古畑任三郎 若旦那の犯罪」にも出演。
平成12年4月より、毎週土曜日NHKラジオ第一「土曜ほっとタイム」の15時から16時ラジオ子供科学電話相談“親子ではてな?”に司会としてレギュラー出演。
平成13年、ファッション雑誌「CanCam」7月号に、浴衣モデルとして長谷川京子らと共演。
平成14年2月15日、「北とぴあ若手落語家競演会」にて奨励賞受賞。
平成19年3月21日より、真打昇進し、六代目春風亭柳朝を襲名。
趣味は鉄道・銭湯めぐり・ラーメン・甘味・うなぎなど。高校の時のあだ名は「たにやん」でした。

オクラホマさん四回目のご出演!とまめぐらさんと徳光珈琲さん

いよいよあと四回寝ると訪れる「狸寄席2015春」。

今日は夜の部にご出演のオクラホマさんのご紹介を。

オクラホマさんは狸寄席4回目の登場です!

柳家三之助師匠や春風亭柳朝師匠と共に、「狸寄席の顔」です(^^)。

すっかりお馴染みとなりましたが、オクラホマの漫才が生で聴ける場所はそうそうないのではないでしょうか?

落語も漫才も生が一番!

画面を通しては伝わらない、見えないものが見えてきます。

また、お茶の間の皆さんにとっても、「イチオシ!」、「おにぎりあたためますか」「あぐり王国」など、バラエティ番組や情報番組でご活躍なさっているお二人は、もうすっかりおなじみですよね。

ツッコミの河野真也さん、ボケの藤尾仁志さんお二人とも関西のご出身です。

お二人は津軽海峡を越えて北大に進学しコンビを結成、北海道を中心にテレビ、ラジオ、そして舞台等で積極的に活動し、現在に至ります。

河野さんはダンス能力に長け、あのパパイヤ鈴木さんをうならせ、藤尾さんは歴史ある「新道展」に「フジヲ・ダ・ヴィンチ」名義で入選するなど、各方面にマルチな才能を発揮しておられます。

もっとも、大人気のお二人ですから、もしかしたら皆様の方がお二人にお詳しいかもしれませんね。

実はお二人が舞台の上で漫才をする機会はそんなに多くないそうなんですが、過去三回ご出演頂いた狸寄席では、まさに阿吽の呼吸ともいえる漫才で場内を大いに沸かせてくださいました。

今回も大いに期待です(^^)。

ここだけの話、二人とも真面目でいい人ですよ!

オクラホマさんのHPへは以下のリンクからどうぞ。


オフィスキューさんのホームページでも、狸寄席の紹介がされています。






続いて…。

イメージ 1


ここはどこなんでしょう?というくらいいろいろなチラシがあります♪

が、真ん中に狸寄席のチラシ発見!

こちらは狸寄席の事務局としてもお世話になっています、着物屋まめぐらさんです♪





イメージ 2


こちらもまめぐらさんでの画像です(^^)。

札幌市の広報番組で狸寄席が取り上げられることになりそうです!

詳細決まりましたらアップします!

写真は狸寄席スポンサーかつ着物のプロまめぐら店長の長谷川さんと、番組のスタッフさんです♪

長谷川さんは明日開催の「北海道の楽しい100人」にもご登壇されますので、お楽しみにっ!





イメージ 3


はたまた、厳選された珈琲豆で多くの珈琲ファンをうならせる徳光珈琲さんは、狸寄席のスポンサーでいつも珈琲をご提供いただいております♪

珈琲はいつももちろん「あったかいんだから~」夏はアイスですが。

大通ビッセ店から眺める景色も良く珈琲が進むのです♪

「喬太郎北伝説3」と狸寄席チケット発売中!と演者さんご紹介「アキトさん」「宝玉斎こん太さん」

「狸寄席2015春」の当日4月25日の土曜日は、柳家喬太郎さんの会「喬太郎北伝説3」が昼間に開催されています。

競合というわけなんですが、東京では、常時四軒の寄席が競合していて、それぞれ賑わっています。

お客さんは今日はどこ行こうかなって選べるのがまた楽しみかと思います。

喬太郎師匠と会の主催の方は今回出演の柳朝師匠の大学の先輩です。

また、喬太郎師匠は大人気の方でチケットも完売しています。

そんな中、主催の方からのご好意で狸寄席のことも告知いただいております。

競合という単純なものではなく、札幌の落語文化を広めるという意味では互恵関係とも言えます♪

競いつつ高め合うとでもいうのでしょうか?

今回、狸寄席では第五回の記念で、春風亭一朝師匠をお招きしております。

喬太郎師匠のご贔屓のお客様もぜひ狸寄席に足をお運びください♪






喬太郎師匠の「喬太郎北伝説3」のチケットは完売ですが、「狸寄席2015春」のチケットは、まだ若干数ですがお買い求めいただけますっ!

ドリノキ、まめぐら、大丸プレイガイド、道新プレイガイドの4箇所で好評発売中です!

イメージ 1


先日、預けていましたチケットが足りなくなり、補充しに伺いましたところ、このような光景が。

札幌の落語人気は増す一方なのでは!と思う瞬間でした。

それでも、まだまだ素晴らしい噺家さんはたくさんいます。

寄席を経験していない落語ファンもたくさんいます。

落語を体験していない未来の落語ファンもたくさんいるはずです!

劇団四季さんが毎日たくさんのお客さんを喜ばせ、ファイターズが毎日多くのファンを沸かせるように、寄席は多くの方の笑顔をつくることができるはずです!

皆様、これからも狸寄席をよろしくお願い申し上げます♪




それでは、「狸寄席2015春 昼の部 小狸寄席」にご出演の方をお二方ほどご紹介します。

まず、漫談の「アキト」さんです。

イメージ 2

(画像は「狸寄席2014秋」のものです)

もう狸寄席ではすっかりおなじみのアキトさん。

特徴的なたたずまいと型にはまらない芸を武器に、札幌を中心に活動なさっている芸人さんです。

体全体を使った、表現力豊かなパフォーマンスで魅了してくださいます。

一部からは「札幌お笑い界で除霊が一番うまいピン芸人」と称されている(?)アキトさん。

今回はどんな情熱をほとばしらせてくれるんでしょうかね。

乞うご期待です(^^)。

こちらはアキトさんのブログです。


よろしかったらチェックなさってみてください。




続いて、江戸寄席芸の「宝玉斎こん太」さん。

イメージ 3

(画像は「赤れんがアーティストガイドブック」さんからお借りしました)

「赤れんがアーティストガイドブック」によりますと、「人間のお祭りが大好きで山からでてきたキタキツネ。通常は人間の姿でショーをしています。話芸の様々で集いを盛り上げます。」とあります。

たくさんの芸をお持ちのこん太さんは、今回私たちをどんな芸で楽しませてくれるのでしょうか。

お子さんからお年寄りまで、さまざまな年代の方に楽しんでいただけるこん太さんの芸、今から楽しみですっ!

明日はFMJAGAさんで狸寄席のことを放送っ!

先日もご紹介しましたが、十勝のラジオ、いよいよ明日放送です♪

最近はインターネットで聴けるので札幌でももちろん聴けます♪

ナビゲーターはFMJAGAの人気DJの高木公平さん(^O^)/

チャンネルは77.8♪

よろしくお願い申し上げます!

以下概要です。

十勝の人気ラジオ局、FMJAGAの番組で、狸寄席の特集が放送予定です♪

4月18日17時から1時間の「十勝タイム」

インターネットでも聴けますので、ぜひお聴きください!


イメージ 1


画像は高木公平さんです♪

よろしくお願い申し上げます!




今日のイチオシは!

もちろん、ぽんぽこ!

イメージ 2


というわけで、来週末の4月25日の土曜日は「狸寄席2015春」♪

イチオシのオクラホマさんも出演してくださいます♪




「狸寄席2015春」に出演する社会人落語家さんたちも、皆さんに笑顔になっていただくために、必死にけいこを続けてくれています。

イメージ 3


画像は毎月第2火曜日に開催されている札幌落語倶楽部の稽古会の様子です。

今週はドリノキさんでの稽古会でした♪

狸寄席に向けてみなさんがんばってます!




早いものでもうすぐ一週間後となろうとしている「狸寄席2015春」。

チケット絶賛発売中です。

ドリノキさん(中央区南1西4日之出ビル9F)、着物屋まめぐらさん(中央区南5西13)、大丸藤井プレイガイドさん(中央区南1西3)、道新プレイガイド(中央区大通西3)さんでお買い求めくださいっ!

お問合せは狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物屋まめぐら内)までお待ちしております。   
E-MAIL tanukiyose@gmail.com
電 話 011-511-6777(受付:水-日12:00-18:00)月・火休

4/18「三之助をみたかい?in 札幌 Vol.35」と「北笑ダイニング」さん

いよいよ十日を切り、あと九日後となりました「狸寄席2015春」。

その一週間前の4月18日(土)、つまり明後日は、札幌の落語ファンの皆さんにはすっかりおなじみのイベント、「三之助をみたかい?in札幌」の第35回目が開催されます。

イメージ 1


7月の狸寄席に出演予定のご存知「柳家三之助師匠」の落語をたっぷりとどうぞ!

そういえば、中央区民センターも何気に狸小路ですよね♪

「三之助をみたかい?in 札幌 Vol.35」の詳細については、下記をご覧ください(^^)。

「三之助をみたかい?in 札幌 Vol.35」
 日 時:2015年4月18日土曜日 18時30分開場 19時開演
 会 場:札幌市中央区民センター二階「つどい」(南2西10)
 URL:http://sannosuke.jp/2015/02/22/3541/





続いての話題です(^^)。

皆さん、「北笑ダイニング」さんというダイニングバーは皆さんご存知ですか?

こちらは札幌では珍しい、プロのお笑い芸人さんたちのショーが見れるバーなんですが、4月25日(土)の「狸寄席2015春」に出演してくださる「アフ&ヨッシー」さんというコンビのホームグランドなんです♪

イメージ 2


(画像はアフロンゲ丸山さん)

「アフ&ヨッシー」さんは、「HTB深夜開拓魂」の第18作として昨月3月まで放送されていた「むかしの国のアリサ」という番組でご活躍されていたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。

「狸小路2014秋」に続き、二回目の狸寄席ご出演となります。

イメージ 4


ツッコミの「アフロンゲ丸山」さんと、ボケの「ヨッシー」さんが織り成す笑いのハーモニーをお楽しみください(^^)。

また、「北笑ダイニング」さんについては、下記をご覧ください。

店  名 北笑Dining(ホクショウダイニング)
電  話 011-596-0722
住  所 札幌市中央区南五条西6丁目 ニュー桂和ビル 9F
営業時間 OPEN 19:00 CLOSE 05:00 LAST 04:00
定  休 無休

イメージ 3


チラシも置いてくださっています(^^)。





4月25日(土)は「狸寄席2015春」に足をお運びくださいっ!

いよいよ来週末は「床屋寄席」と「狸寄席2015春」で落語三昧!

いよいよ来週末の4月25日(土)と近づいてまいりました「狸寄席2015春」。

十勝の人気ラジオ局、FMJAGAの番組で、狸寄席の特集が放送予定です♪

4月18日17時から1時間の「十勝タイム」。

インターネットでも聴けますので、ぜひお聴きください!

こちらのラジオ局につきましては、こちらからチェックなさってください。





また、少し前のHBCラジオでは、札幌理容組合の方が「狸寄席」と「床屋寄席」の宣伝をしてくれました♪

イメージ 1


画像の方はご担当の中田有香さんです。

なお、「床屋寄席」は「狸寄席2015春」の前日の4月24日(金)21時から札幌理容会館で開催されます♪

来週末の札幌は寄席が熱いですっ!

ぜひ足をお運びください(^^)。

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR