あらためまして4/25(土)「狸寄席2015春」のお知らせ

ブログ上でもお知らせさせていただいておりますが、あらためまして「狸寄席2015春」のご案内です!

4月25日(土)に「狸寄席」開催します!

今回は、春風亭柳朝師匠や春風亭一蔵さんの師匠で古典落語の名手、春風亭一朝師匠(写真)が初お目見えです♪

イメージ 1


札幌ではなかなかきけない噺家さんです。

軽妙で味があり、端正な江戸前の落語をぜひご堪能ください!!

下記は、一朝師匠のプロフィールです。





狸寄席では、場内の飲食が可能で、札幌で評判のお店がお弁当などで出店しています。

一例をあげますと、「まある」さん、「ランコントル」さん、「地酒仙丸」さん、「HUGイート」さん、「ビーストキッチン」さん、「徳光珈琲」さんなどです!

生ビールやお酒、ワインと弁当をつまみながら、ゆったりと寄席をお楽しみください♪

また、和服でご来場の方は一杯サービスしますので、和服でのご来場をぜひお待ちしております。

狸寄席は、和の文化を応援しております!




場所や日時等の「狸寄席2015春」の詳細に関しましては、下記をご覧ください。

皆様のお越しを、演者・スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております(^^)。




「第五回狸寄席2015春」(昼の部・夜の部)

場  所 札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5) 
住  所 札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目)

昼の部 「小狸寄席」
出  演 綴家段落 えぞ家葉櫻 茶会家楽志 アフ&ヨッシー アキト他
料  金 1,000円 小学生以下500円(前売・当日とも)
日  時 2015年4月25日(土)12:30開場13:00開演 16:00終演予定

夜の部 「狸寄席」
出  演 春風亭一朝 春風亭柳朝 春風亭一蔵 オクラホマ
料  金 2,500円(前売) 3,000円(当日)
日  時 2015年4月25日(土)16:30開場17:00開演 19:00終演予定
※昼夜通し券3,000円

チケット販売:ドリノキ(中央区南1西4日之出ビル9F) 
       着物屋まめぐら(中央区南5西13) 
       大丸藤井プレイガイド(中央区南1西3) 
       道新プレイガイド(中央区大通西3)

お問合せ先:狸小路に常設演芸場をつくる会事務局(着物屋まめぐら内)      
E-MAIL  tanukiyose@gmail.com
URL   http://tanuki.yose.hokkaido.jp/
Facebook  https://www.facebook.com/tanuki.yose.ponpoko
電話    011-511-6777(受付:水-日12:00-18:00)月・火休

「不思議の国のアリス」さんと「ビーストキッチン」さんにもご協賛いただいています

4月25日(土)開催の「狸寄席2015春」まで、あと二週間半に迫りました。

今回は、チラシにご協賛くださっているスポンサーさんを二軒ほどご紹介します。





まず、中の島の「不思議の国のアリス」さんです。

イメージ 1


こちらはかれこれ40年くらいは続く喫茶店なんです。

環状通と中の島通りの交差点付近の洋風の建物…と書けば、ピンと来られる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

イメージ 2


ランチタイムには近所の方々が集まります。

イメージ 3


お目当ては日替わりランチ♪

イメージ 4


珈琲もついて850円とお得で美味しいんです。

タイムスリップしたような不思議の国のカフェ、アリスでのひとときはいかがですか?

それではお店の情報です。

店  名 不思議の国のありす
電  話 011-812-8798
住  所 札幌市豊平区中の島二条3-6-17





続いて…。

皆さま、狸小路1丁目L字街はご存知でしょうか?

路地裏チックなたたずまいの通りに、名店が立ち並ぶ非常に楽しい一角なんですが、その中の一店「ビーストキッチン」さんもスポンサーさんです。

ビーストキッチンさんは、美味しい料理とお酒をカジュアルに楽しめるお店なんです♪

特に、日本酒を気軽に飲め、いろいろなお酒に合うお料理を提供してくれるので、ついついお酒が進んじゃいます。

イメージ 5


素敵な野獣台所、お勧めです♪

それではお店の情報です。

店  名 ビーストキッチン
電  話 011-222-7566
住  所 札幌市中央区南2条西1丁目5-7 第一広和ビル1F
営業時間 ディナータイム18:00~23:00(LO 22:30)
     バータイム23:00~翌 2:00(金土祝前日 燃え尽きるまで)
定  休 年末年始





「不思議の国のアリス」さんや「ビーストキッチン」さんと言ったおいしいお店が応援して下さる狸寄席。

「綴家段落」さん、「えぞ家葉櫻」さん、「茶会家楽志」さんと行った社会人落語家さんや、「アフ&ヨッシー」さんや「アキト」さんといった実力者が出演してくださる「昼の部」は12:30開場、13:00開演です。

また、江戸前の芸を今の世に受け継ぐ古典落語の名手「春風亭一朝」師匠をトリに、一朝師匠の総領弟子でご当地札幌にて育った「春風亭柳朝」師匠や、皆様にはすっかりおなじみの「オクラホマ」さん、新進気鋭の「春風亭一蔵」さんが芸を競ってくださる「夜の部」は16:30開場、17:00開演です。

4月25日の土曜日はぜひ狸小路5丁目の「札幌狸ぽんぽこ座(札幌プラザ2・5)」まで足をお運びくださいっ!

4/25(土)「狸寄席2015春」のお知らせおハガキを発送させていただきましたっ!

昨日、厳正なる抽選の上、10名の方に狸寄席のご招待のおハガキ発送致しました♪

イメージ 1


ご招待のスタンプがございましたら、ぜひご友人、ご親戚お誘い合わせの上、ぜひお越しください!

ご招待とスタンプがなくても、おハガキは届きますので、ぜひお越しください(>人<;)


イメージ 2


なお、このおハガキは、狸寄席に足を運んでいただいた際にお答えいただくアンケート用紙の中で、おはがきの送付をご希望されるか伺わせていただいております。

もうちょっとで「狸寄席2015春」まで三週間を切ります。

私たちスタッフも、皆様をお迎えする準備を着々と進めさせていただいております。

是非足をお運び頂き、笑顔で春をお楽しみください(^^)。

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR