【狸寄席2015春 出演者紹介】「綴家段落さん」

4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。



最後は、春の狸寄席のアマチュアのトリをとるこの方です!

イメージ 1



●綴家段落

30年ぶりに立ち寄った末廣亭で、12時から21時までいた自分に感動。

噺家の方に回ろうと一念発起。

その後、艱難辛苦いかばかり。

今はちょいとは楽しみながら話す時も出てきました。

札幌落語倶楽部の楽しいみなさんと、一緒にワイワイしている時が幸せの時間です。

新作を話したいと思い、「そのために古典を」と思って、未ださ迷う段落でございます。
スポンサーサイト



【狸寄席2015春 出演者紹介】「茶会家楽志さん」

4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。



6番手は、狸寄席の「走る噺家」です!

イメージ 1



●茶会家楽志

学生時代からの落語好きが高じ、30代半ばから高座へ。

自身の勤務する福祉施設での口演のほか、札幌市内各所での寄席や町内会等の催しでの出演依頼に応える。

現在、落語のほかウクレレ漫談にも挑戦し演芸活動の場を広げている。

趣味はマラソン。

走る落語家としてトレーニングと稽古の日々。

昭和46年生まれ。

札幌市在住。



茶会家樂志さんの「やかん」の動画へは、以下のURLからどうぞ。

【狸寄席2015春 出演者紹介】「日之出家金助さん」

4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。



5番手は、狸寄席の「新作」担当のこの方です!

イメージ 1



●日之出家金助

学生時代に落研にいたわけでもなく、普段もちっとも面白いわけでもないのに、「落語好き」ということだけで2013年12月に綴家小太郎(現段落)一門(=札幌落語倶楽部)に入門。

初代日之出家金助の名をもらう。

2014年2月、入門からわずか2ヶ月ほどで初高座に「あくび指南」をかける。

既に齢は四十を過ぎながら、綴家一門の期待の大型新人として日々精進中。

好きな落語家は立川談志、古今亭志ん朝、柳家喬太郎、柳家花緑、三遊亭小遊三。



日之出家金助さんの「買い物ブギ」の動画へは、以下のURLからどうぞ。

「狸寄席2015春」に出演のオクラホマさんの初(?)の冠番組が今日の夜放送っ!

イメージ 1

本日24時45分からHTB(テレ朝系)において、「狸寄席2015春」にもご出演いただくオクラホマさん初の冠番組(とテレビでおっしゃってました)、「オクラホマの北海道完全制覇の旅~10年で制覇したよ!SP」が放送されますっ!

「おにぎりあたためますか」の番組宣伝コーナーとしてスタートした「北海道制覇の旅」。

この企画が10年かけて全市町村制覇されたのですが、その道中において起きたドラマを一時間にまとめた番組です。

悲喜こもごもの珍道中、お見逃しなく!

【狸寄席2015春 出演者紹介】「わて家わらくさん」

4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。当日の出演順にご紹介していきますね。



4番手は、狸寄席の「上方」担当のこの方です!

イメージ 1



●わて家わらく

幼小の頃から勉強も運動も音楽も何も出来ず高校時代に落語と出会う。

スベル事もウケル事も経験しながら青春を落語に捧げるもその後なぜか封印。

社会人になり人生を半分折り返した五十代になってなぜか落語を再開。

落笑会、札幌落語倶楽部に所属。

わらくは高校の芸名で屋号は落笑会の林家とんでん平師匠につけて頂きました

「スベル時もウケル時も思いっきり!」

今日も頑張ります宜しくお願いします。



わて家わらくさんの「二番煎じ」 の動画へは、以下のURLからどうぞ。

【狸寄席2015春 出演者紹介】「笑何亭何笑さん」

4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。



3番手は、50歳にして「新人」のこの方です。

イメージ 1



●笑何亭何笑

わたくし、上から呼んでも下から読んでも笑何亭何笑です。

何でこんな名前にしたかって?

それは実家が神奈川県鎌倉でいわゆる湘南地方出身!

そして「笑いとは何ぞや」をかけてつけさせていただきました。

これまで落語の経験はなしの50歳!

そしてまだレパートリーは転失気のみ。

それでもこの年で何かチャレンジと思い、札幌落語倶楽部の門を叩きました。

50の手習い頑張ります!



笑何亭何笑さんの「転失気」の動画へは、以下のURLからどうぞ。

【狸寄席2015春 出演者紹介】「藤花亭梅殊さん」

4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。



2番手は、狸寄席のアイドル(自称)です!

イメージ 1



●藤花亭梅殊

札幌市出身 狸寄席のアイドル(自称)。落語歴8年。大学落研出身の生粋の落語こじらせ女子。

「お呼ばれすればどこへでも」のスタンスで、呼ばれてもいないのに道内外問わず様々な落語会に出演している。

昨年はプロの前座や、テレビ、ラジオ出演も果たし、札幌の落語界のアイドルとなった(自称)。

今年は「北海道の落語界のアイドル」になるべく日々修行に明け暮れている。



藤花亭梅殊さんの「金明竹」の動画へは、以下のURLからどうぞ。

【狸寄席2015春 出演者紹介】「えぞ家葉桜さん」

今日から、4月25日(土)に開催される「狸寄席2015春」に出演するアマチュア落語家さんをご紹介していきます。

当日の出演順にご紹介していきますね。



トップバッターは、「開口一番」!えぞ家葉桜さんです!

イメージ 1



●えぞ家葉櫻

高校時代に落語にはまり、勉強そっちのけで落語づけの日々。

その後、高校の教員となり十代での不勉強の罪滅ぼし中。

7年前、長年の沈黙をやぶり初高座。

社会人落語家で交通費だけは日本一を自負していたが、LCCの登場でその座を東北勢にうばわれた。

最近は日舞にはまり、端唄などをくちずさむため、江戸時代生まれ疑惑浮上。

社会人落語家の日舞ユニット「落語せんかい踊れんじゃー」隊長。

一昨年より全国の落語仲間のチャリティー寄席に呼応して、社会人落語札幌チャリティー寄席の席亭となる。

高座名は北海道のエゾヤマザクラから。

小狸寄席2015新春vol.5「アキトさん」「えぞ家葉桜さん」「わて家わらくさん」

以前記事にさせていただいた今年1月2日の「初狸祭」同様、一か月以上間が空いていて恐縮なんですが、先日より1月10日に開催されました「小狸寄席2015新春」のことをレポートさせていただいております。

今日が最終回です。

少しでも、当日の雰囲気を感じていただけたら幸いです。





イメージ 1


「どんきーず」さんに引き続いて登場したのは、同じ事務所の先輩「アキト」さんです。





イメージ 2


新年のおめでたいネクタイで登場したアキトさん。





イメージ 3


体全体を使って、表現力豊かなパフォーマンスを見せてくださいました。

こちらの画像からも、その豊かな表現力がお分かり頂けるかと思います。





イメージ 4


続いて登場したのは「えぞ家葉桜」(えぞやはざくら)さん。





イメージ 5


演目は軽妙なやり取りが特徴の「時そば」。





イメージ 6


落語の後には、余興で踊りを披露して会場を盛り上げてくださいました。





イメージ 7


そしてこの日のトリは「わて家わらく」(わてがわらく)さん。





イメージ 8


演目は「二番煎じ」。

…なんですが、大変申し訳ありません。

撮影&ブログ担当の私が、所用により会場を離れなくてはならず…。

わらくさん、ブログをご覧の皆様、ごめんなさい…。(^^;





以上で「小狸寄席2015新春」のレポートを終了します。

いよいよ「狸寄席2015春」まであと一か月に迫っております。

明後日の3月25日から、昼の部の小狸寄席の出演者をご紹介していこうと思っております。

是非ご覧くださいっ!

仙丸さんにもチラシを置かせていただきました

雪解けも進みお出かけシーズンももうすぐですね!

お出かけと言えば、ゴールデンウィークに支笏湖に向かう人も多いのではないでしょうか?

というわけで、支笏湖に向かう途中、石山の美味しいジェラートとお酒のお店、仙丸さんです♪

真駒内から支笏湖方面に国道453号線を進むと、左手に見えてきます。

イメージ 1


こちらの画像の「仙丸」さんの看板も大きな字で目立ちますが、隣のジェラート屋さん「果林樹」さんのイタリア国旗も凄く良く目立ちますので、分かりやすいです(^^)。

ちなみにこのジェラート屋さんも仙丸さんと同じ会社だそうです。

更にちなみにいうと、「ジェラート」とはイタリア語で「凍った」という意味を持っておりまして、発祥はフィレンツェだそうです。



とと、話が飛んじゃいましたね(苦笑)。

イメージ 2


画像のように、狸寄席のチラシも置いていただいております。

小布施の貴重な日本酒やあの焼酎、このワイン、品揃えも豊富な仙丸さんへぜひ!

お店の情報は以下の通りです。

店  名 地酒仙丸
電  話 011-592-5151
住  所 札幌市南区石山東5丁目8-26(国道453号線 支笏湖線沿い)
営業時間 平日:11時~19時 土日祝:10時~19時 (3月21日以降は夏営業時間)
定  休 月曜日

下記はお店のURLになります(^^)。

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR