狸寄席においでになる前に、ゆかたまつりはいかがですか?

ついこの前までストーブをたいていたような気がしますが、時がたつのはあっという間ですね。

もうすっかり夏模様の札幌です。

北海道の夏は短いのが残念ですが、そんな夏真っ盛りに開催いたします「狸寄席2014夏」が、開催まで一か月を切りました。





また、「狸寄席2014夏」が行われる8月2日(土)は、狸二条広場(創成川公園2014小樽狸二条ビアガーデン)で、「第21回さっぽろゆかたまつり」が開催されます。

詳細は以下のチラシ画像でご覧ください。

イメージ 1


北海道きもの振興会さんからの「第21回さっぽろゆかたまつり」のお知らせは、こちらからどうぞ(^^)





「第21回さっぽろゆかたまつり」には、「狸寄席2014夏」にもご出演いただく「一世一代 時代組」が、昨年に引き続きパフォーマンスを繰り広げてくださいます。

「お楽しみわくわく抽選会」で、豪華家電が当たるチャンスもあります。

「ゆかたまつり」で札幌の夏を精いっぱい楽しんで、そのまま狸小路5丁目で開催する「狸寄席2014夏」に足をお運びいただき、たっぷりと夏をご満喫ください(^^)

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR