舞神ソーランドラゴンさんの番組が、明日10/7から放送されますっ!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録させていただいております。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






イメージ 1


今日はお知らせです。

昨年11月に開催された「狸寄席2016秋」の昼の部にご出演いただいた、ご当地ヒーロー「舞神ソーランドラゴン」さんの番組が、明日7日よりTVH(テレビ北海道)で放送されます!

隔週土曜日17:15~で、放送日は 10/7、10/21、11/4、11/18、12/2、12/16の全6回となっております。





イメージ 2


昨年ご出演いただいたときにも、変身したままヒーローらしく正々堂々とした落語を聴かせてくださいました。





イメージ 3


視界も狭く、呼吸も苦しい中で、身振り手振りを交えながらダイナミックに噺をされるそのお姿に、とても大きな落語愛を感じました(^^)。





イメージ 4


そして高座では決めのポーズまで!

ヒーローものが大好きなブログ担当の私にとって、とてもうれしいひと時でした(^^)。





イメージ 5


明日からの全6回、ぜひ皆さん、お見逃しなくっ!

舞神ソーランドラゴンさんのHPは以下のURLからどうぞ。


こちらは舞神ソーランドラゴンさんのフェイスブックです。


交通安全や防犯、そしてがん検診の啓発にも積極的に取り組んでいられるお二人。

ますますのご活躍を期待しておりますっ!

そしてまた狸寄席にもご出演くださいね(^^)。

狸寄席関連の落語イベントのお知らせです

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




今回は狸寄席関連のイベントをご紹介させていただきます(^^)。





狸寄席ですっかりおなじみの柳家三之助師匠。

今月の6月17日(土)には、札幌独演会「三之助をみたかい?in 札幌 vol.48」を開催予定です。

イメージ 1


18時半開場、19時開演、場所はいつもの南2西10の中央区民センター2階の「つどい」、木戸銭は前売・ご予約2,000円、当日2,500円となっております。

他の地域は梅雨で憂鬱な気持ちになりがちですが、梅雨のない北海道はからっとした爽快な天気ですので、三之助師匠も爽快なお噺をご披露して下さるに違いありません。

是非皆様のお越しをお待ちしておりますっ!

お問い合わせは、着物工房「まめぐら」さん(011-511-6777)もしくは、「せき呉服店」さん(011-761-6816)にお電話いただくか、もしくはメール(sapporo@sannosuke.jp)にてどうぞ。







お三方とも「色が白くふっくらしているから」という理由で「三匹のこぶたちゃん」と題し、各地で落語会を開催して修業を積んでいる北海道出身の20代の男女の二つ目の落語家さん三人。

その三人とは、林家木久扇師匠門下の「林家扇」さん(恵庭出身)、柳亭市馬師匠門下の「柳亭市童」さん(札幌出身)、柳家さん喬師匠門下の「柳家やなぎ」さん(別海出身)です。

林家扇さんは平成25年10月27日に開催された記念すべき第一回の狸寄席「狸寄席2013」に、柳亭市童さんは平成27年10月24日に開催された「狸寄席2015秋」に、そして柳家やなぎさんはつい先日の平成29年4月15日に開催された「狸寄席2017春」にそれぞれご出演頂いております。

イメージ 2


7月1日(土)、恵庭市の島松駅前にあります「夢想館」にて、「三匹のこぶたちゃん in Eniwa」が開催されます。

林家扇は恵庭出身ですから、まさしくご当地寄席ということになります。

開場13時半、開演14時、木戸銭は前売2,000円、当日2,500円となっておりますが、詳細は添付しましたチラシにてご確認ください。

北の大地に育まれたピチピチの三人の落語を聞きに、落語ファンの方のお運びをお待ちしておりますっ!

さらには12月1日(金)19時から新札幌サンピアザ劇場にての公演も決定したそうですので、こちらもお楽しみにっ!





そうそう、もちろん7月15日(土)の第12回となります「狸寄席2017夏」もお忘れなくっ!

イメージ 3


先ほど独演会をご紹介した柳家三之助師匠、狸寄席初出演となります三遊亭遊雀師匠と春風亭朝之助さん他のご出演が決定しておりますので、お楽しみに!

また、9月30日(土)には「狸寄席2017秋」、11月11日(土)には「狸寄席2017冬」の開催が予定されております。

今週土曜日 五月二十日は「第五回 札幌チャリティー寄席」!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






今週末の5月20日(土)、「小狸寄席」で活躍なさっている社会人落語家さんを中心に、全国から社会人落語家さんが集合して、日ごろ培った芸を競う「第五回 札幌チャリティー寄席」が開催されます。

今回はいつもの狸小路ではなく、南4東4の札幌法輪閣さんでの開催になりますので、お間違え無く!

4階本堂の椅子席にてご鑑賞いただけます。

12時開場、12時30分開演で、16時半ころ終演を予定しております。

木戸銭は前売り券800円、当日券1,000円となっており、入退場自由です。

チケットは、まめぐらさん(南5西13)、ドリノキさん(南1西4日之出ビル9F)、大丸プレイガイドさんで絶賛販売中です。

イメージ 1


イベント情報の詳細は、上に添付のチラシもしくは下記URLの「さっぽろ落語しらぎく亭」さんのサイトでチェックなさってください。


「社会人落語家」とは学生以外のアマチュア落語家を指し、「池田の猪買い」や「牛ほめ」といった落語の舞台になることも多い大阪府池田市において平成21年から開催され、今年も9月30日、10月1日に第10回が開催される「社会人落語日本一決定戦」にて使用されたことにより、名称が定着したとのことです。

その大会で出来た輪が、全国各地での東日本大震災・熊本地震復興のためのチャリティー寄席の開催につながり、札幌でもその一助に…ということでチャリティー寄席が開催され、今回で第五回を数える運びとなりました。

えぞ家葉櫻さん、無茶志亭肉丸さんといった、狸寄席でもすっかりおなじみの社会人落語家さんをホストに、福島県、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府から社会人落語家の雄の方々が札幌に集います。

館内で販売のお弁当、お飲み物はお席でご飲食頂けます。

落語だけでなく腹話術、マジック、太神楽でも皆さんを楽しませてくださります。

そして今回は生のお囃子!

是非皆様、足をお運びくださいっ!

今回は南4東4の法輪閣さんですからね~♪

創成川公園 狸二条広場で「狸二条酒まつり」開催中!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






本日5月2日からゴールデンウィーク最終日の5月7日まで、狸小路と二条市場の間の創成川公園 狸二条広場(中央区南3東1)において「狸二条酒まつり」が開催されております。

イメージ 1


北海道の有名蔵元が一堂に会し、お酒にあう肴を取りそろえた名店と共に、訪れる皆様を唸らせること間違いなしの味の祭典を開催して下さっています。

イメージ 2


千歳鶴、大雪乃蔵、北の誉、国士無双、北の錦、男山、国稀、福司、北の勝、宝川、金滴、二世古といった錚々たる北海道の銘酒が飲み比べできるだけでなく、美唄やきとり、丘珠ホルモン焼き、カリカリスティックチーズ、串揚げ、野菜肉巻き串、真たら白子天ぷらといった、お酒の旨みを倍増してくれる肴が取り揃えられています。

初日の今日も大盛況だったそうです。

毎日11時~19時の開催です。

今から行っても楽しめそうですね(^^)。

詳細は以下のフライヤーをご覧ください(^^)。


酔い…じゃなかった、良いゴールデンウィークを!

「狸寄席2017春」の翌日の4月16日(日)にも落語イベントが!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
今回からブログランキングに登録しました。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。







4月15日(土)の「狸寄席2017春」まで、あと2週間となりました。

皆さんご予定をお明け頂いてますでしょうか?

今日はその翌日の4月16日(日)に開催予定の落語のイベントについてです。





イメージ 1


前日の狸寄席2017春にご出演頂く予定のお三方、春風亭柳朝師匠、林家正楽師匠、柳家やなぎさんが、「お寺」で「落語」を披露してくださいます。

その名も「おてらくご」。

そもそも、落語は仏教の教えをおもしろく伝えようとして生まれたものでして、江戸時代に入ってから少しずつ現代の形の寄席になっていきました。

つまり、お寺で落語を楽しむのは、まさに寄席の原型ともいえるのです。

会場は地下鉄南北線麻生駅やJR新琴似駅から各徒歩5分の覚王寺さん(札幌市北区麻生5丁目2-12)でして、4月16日(日)13時30分開場、14時開演です。

料金は、おいくらとは決まっておりません。

お気持ちで結構ですので、お気軽に足をお運びください。

お問い合わせは、

覚王寺さん 011-716-7917 junichi.u.0707@gmail.com  

もしくは

麻生商店街振興組合さん 011-707-9923 asabu536@lily.ocn.ne.jp
    
までお願いします。





イメージ 2


続いてその日の17時開場、17時30分開演で、春風亭柳朝師匠、林家正楽師匠と、小狸寄席でおなじみの社会人落語家の極楽亭とん暮さんが、今回で31回を数える「柿八お座敷寄席」を開催されます。

詳細は以下の通りです。

場所:すし割烹柿八(札幌市中央区北5西13)

時間:4月16日(日)17時開場 17時30分開演

料金:4,000円(助六寿司付き/定員30名ですので、お早目のご予約を)

問い合わせ:011-231-7556(柿八さん)

なお、柿八さんは桑園で人気のお寿司屋さんです。

季節の旬の素材を活かした懐石料理とお寿司が楽しめます♪

ぜひ一度ご賞味を♪





イメージ 3


最後に、明日の4月1日(土)開催予定の「DeeDee寄席vol.21」もご紹介させていただきます。

前述の極楽亭とん暮さんや、小狸寄席でおなじみの上方社会人落語家のわて家わらくさん、そして多彩な芸が光る宝玉斎こん太さんがご出演するだけでなく、極楽亭若とん暮さん、雨鯛亭勢昇さん、そしてマジックのMr.モリックさんもご出演とあって、非常に盛りだくさんです。

19時開演、1,500円でワンドリンク付きとなっております。

年度が替わった心機一転のこの日を笑いで包まれてはいかがですか?

お店の場所等は、下記リンクからチェックなさってみてください(^^)。

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR