「狸寄席2017夏」の回顧と御礼

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録させていただいております。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





9月30日(土)に開催される「狸寄席2017秋」まであと一か月半となりましたが、今回は7月に開催された「狸寄席2017夏」を、お礼を兼ねまして振り返りたいと思います(^^)。

イメージ 1


当日はこのような晴天の中、街中での音楽イベント、郊外のロックフェスティバル、スーパーアイドルコンサートなどなどあまたあるイベントのある中、狸寄席をいつも応援いただいてる皆様本当にありがとうございます^_^

イメージ 2


熱中症対策のため、少し早く開場させていただくほど、狸寄席史上もっとも暑い夏になりました!

イメージ 3


しかし、会場にはキンキンに冷えたビールや日本酒やワイン、そして美味しいお弁当をご用意しておりましたので、涼んでいただけたのではないでしょうか。

イメージ 4


昼の部は、素人噺家で玄人先生の小狸寄席、夜の部は、三遊亭遊雀師匠、柳家三之助師匠、春風亭朝之助さんの狸寄席、いずれも大好評のまま終幕を迎えさせていただきました。

イメージ 5


新作手ぬぐいは、ご支援いただくお客様へのプレゼントとなります。

どうぞご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます!

イメージ 6


そしてこの日ご出演いただいた三遊亭遊雀師匠、柳家三之助師匠、春風亭朝之助さんを中心に打ち上げを開催させていただきました♪

本当にお疲れ様でした\(^o^)/





狸寄席にお越しいただいた皆様、また狸寄席にご支援賜っております皆様、この日は狸寄席、無事に開催することができました。

誠にありがとうございます!

北海道としては異例の暑さが続く中、またあまたのイベントの中から狸寄席を選び、ご来場いただいた皆様には深く感謝申し上げます。

会場ではいつもよりビールが多く出ていました。

ビールの泡がうまくいかないトラブルもありましたが、お客様方のあたたかい思いやりの中で無事に解決致しました。

お弁当とお酒を召し上がりながら楽しんでいただく寄席スタイルがだんだん根付いてきたような気がします。

本場お江戸の噺家の方々からもお褒めの言葉もいただいております。

これもひとえにお客様の寄席へのあたたかい思いがあるからなのではないかとも考えております。

また、平素より、狸寄席の活動をサポートいただいている皆様、本当にありがとうございます。

素人集団の私たちを温かく見守ってくださる方々のおかげでこの会は続けられております。

次回は秋の狸寄席、9月30日です。

出演は橘家富蔵師匠、春風亭柳朝師匠、三遊亭歌太郎さん他です。

こちらもぜひお楽しみください♪

狸寄席は本場の寄席を札幌の人々に届けたいという思いで続けている活動であり、社会運動です。

街の中心に文化を育てることが、その街の豊かさに繋がるものという信念に基づいて続けているものです。

狸小路に常設演芸場をつくる会という会の名前も、その意思を込めてつけました。

日々の活動がいつの日か、狸小路に常設演芸場をつくることに繋がればよいと思って始めましたが、今はその思いが確信に変わりつつあります。

狸寄席についてはこれまでたくさんのメディアに取り上げていただきました。

そのことをきっかけにお越しいただいた方々もたくさんいらっしゃることかと思います。

その一方でいわゆる目新しさという意味では薄れ、札幌市内ではたくさんの落語会が開催されるようにもなってきました。

そのことは、非常に嬉しく思いますし、私たちの活動が、落語会の増加に少しでも寄与しているのであればこんなに嬉しいことはありません。

私たちも今年は少しだけ変化していることがあります。

そのひとつがこれまで年3回の狸寄席をさらに追加、冬の部として11月11日にも行います。

すなわち、年4回の開催を目指します。

これからも狸小路に常設演芸場をつくる会は、本場お江戸の噺家さんや色物さんをお招きしながら、地元のアマチュア噺家さんの活動を支援し、本場の寄席スタイルの普及と、狸小路に常設演芸場を作ることができるよう邁進していきます。

これからも、狸小路に常設演芸場をつくる会の活動にご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



着物工房MAMEGURAさんが二十周年を迎えられました!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。






イメージ 1


先日、狸寄席の仲間でもあり、いつも狸寄席の支援者としても大変お世話になっている着物工房MAMEGURAさんが二十周年を迎えられ、その記念パーティーに出席させていただきましたっ!

MAMEHURAさん、二十周年おめでとうございます!





イメージ 2


狸寄席もお世話になっている「まぁる」さんからのお花も、会場に彩りを添えてくださいました。

パーティーはおいしいお料理に楽しい余興、そして店主さんがサプライズを仕掛けたら、逆にサプライズ返しにあうという、とても暖かい思いやりの中で進行し、たくさんの皆さんの笑顔にあふれる会となりました。

スピーチを聞かせていただいた方によると、二十年事業を継続できる会社はわずか0.3%らしいです。

そんなMAMEGURAさんにあやかりたいあやかりたいというわけで、狸寄席も十年、二十年と皆様に愛されるようこれからもがんばります♪

4月28日「アフロンゲ丸山さんを笑顔で見送る会」にうかがってきました

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




イメージ 1


少し前の話で恐縮ですが、4月の月末、「北笑ダイニング」さんにうかがってきました。





イメージ 2


狸寄席でお世話になっている北海笑事さんが運営されているお店です。





イメージ 3


この日は北海笑事の代表取締役社長の「アフロンゲ丸山さんを笑顔で見送る会」が開催されていました。

狸寄席にも何度もご出演頂いた「アフ&ヨッシー」さんのアフロンゲ丸山さんが、4月22日に急性心不全で急逝なされました。

30歳での突然の訃報に、狸寄席スタッフ一同も言葉を失いました。

謹んでご冥福をお祈りするとともに、「アフロンゲ丸山さんを笑顔で見送る会」に足を運ばせていただきました。





イメージ 4


狸寄席からも花を送らせていただきました。





イメージ 5


そして、札幌落語倶楽部さんからも…。





イメージ 6


相方のヨッシーさんをはじめ、じょっぴんかるさんらがいらっしゃる中、たくさんのアフロンゲさんの写真に囲まれて「笑顔で見送る会」は湿っぽくなることなく、酒を酌み交わしながら思い出話に花を咲かせる会でした。

アフロンゲ丸山さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

昨日は「珈琲屋さんの神社マルシェ」が大盛況のうちに開催されました

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。





イメージ 1


昨日は三吉神社さんの境内で、「料理人の休日レストラン」というイベントのスピンオフ企画として「珈琲屋さんの神社マルシェ」が開催されました。

狸寄席でも大変お世話になっております徳光珈琲さんや、市内の美味しい珈琲屋さんがたくさん出店されていました。

ゲリラ豪雨の訪問にも合ってしまいましたが、会場には多くの珈琲好きの方々が訪れ、大いににぎわっておられました。

狸寄席の代表も、何を隠そう珈琲には一家言あります。

それにしても珈琲ってホント癒されますよね♪

さらには、経費を除いた売り上げを全て東日本大震災の被災地、被災者のためにお使いになるそうです。

非常に意義あるイベントですので、今後も続けていってほしいです(^^)。

「さつらく寄席」、大盛況のうちに終演!と10月24日(土)は「狸寄席2015秋」!

https://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ(文字をクリック)
ブログランキングに登録しています。
上記URLをクリックしていただけるとポイントが入ってランキングが上がります。
ランキングが上がるとよりブログが注目されますので、お時間ありましたらクリックお願いします。
一日ごとに1クリックが有効です。




先日土曜は、さつらく寄席でした。

イメージ 1


狸寄席でお世話になっております、札幌落語倶楽部さんの第一回のさつらく寄席なんです。

イメージ 2


札幌落語倶楽部の社会人落語家さんたちの皆さんによる、手作りの寄席。

イメージ 3


多くのお客様にご来場いただき、大いに盛り上がった寄席となりました。

イメージ 4


そして10月24日(土)は「狸寄席2015秋」ですっ!

万障お繰り合わせのうえ、是非ご来場ください(^^)

プロフィール

tanukiyose

Author:tanukiyose
狸寄席は、地元で活躍する芸人(パフォーマー)の紹介の場でもありたいと思っています。札幌に来たら狸寄席を見に行きたいと思われるような、お客様に愛されるコミュニティを目指します。
Q 札幌に寄席をつくろうと思うわけは?
A 東京や大阪には、定席と言われる寄席があります。そして寄席のある街の周辺には昔ながらの賑わいがあって、風情があります。我々は、かつて7軒も寄席があったと言われている札幌の中心市街地に、気軽に生の演芸を体験できる場所をつくることで、街を味わい豊かにできるのではないかと考えています。狸小路を和服で行きかう人が増えたり、北海道の歴史や出来事を落語にする人がでてきたり、そうした街に魅力を感じて、街を愛する人が増えれば良いなと思っています。即物的に買い物を楽しむだけではない、そこにいる時間を楽しめる場所をつくることで、文化的に豊かなまちづくりに貢献できると信じて「寄席」づくりを目指しています。
Q 狸寄席と他の落語会の違いは?
A 狸寄席は、本場江戸の寄席のように、着流しでふらっと立ち寄れて飲食も楽しめることができます。また、地元で活躍する芸人( パフォーマー) も多数出演する札幌スタイルの番組で、どこにも真似できない寄席をつくっていきます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR